とぼとぼと外を歩けば暖かい春の日差しはもうすぐそこか [日記]
よもぎ餅焼いて食べたらもろともに
歯の詰め物も飲み込んでいた
おやつには餅やせんべい我こそは
「スイーツ」嫌いの国粋主義者よ
「スイーツ」嫌いの国粋主義者よ
左目がシパシパ物も見えずらい
物もらいかと診てもらう朝
きょう眼医者きのうは歯医者あてどなき
お医者めぐりの明日はいずこに
ひとり伝統漁 [日記]

久方ぶりに仕事してきた
仕事やめたのもう何年前か
酒ばかり飲んで体を壊したが
今日は達成感と共に仕事から帰って
ふとテレビをつけたら
漁師のドキュメンタリーをやっていた
モリでサワラを突く小笠原の伝統漁
それをやっている最後の漁師は68歳
アメリカ人の家系
大海原にカヌーで一人繰り出す醍醐味
ある意味
私の仕事も似たようなものか
小笠原が戦後日本に返還されたのは1968年
戦時中は容貌から父親が竹槍で襲われたり
食料分けてもらえずに
兄弟が栄養失調になったり
小笠原には欧米系の人も結構いるが
戦時中だったか
日本名に改名させられたのだそうだ
アメリカでは日系人が収容所に入れられたが
改名の強制まではなかったがな
戦後アメリカは国として
日系人へ謝罪と賠償もしてるし
戦時中は容貌から父親が竹槍で襲われたり
食料分けてもらえずに
兄弟が栄養失調になったり
小笠原には欧米系の人も結構いるが
戦時中だったか
日本名に改名させられたのだそうだ
アメリカでは日系人が収容所に入れられたが
改名の強制まではなかったがな
戦後アメリカは国として
日系人へ謝罪と賠償もしてるし

人気ブログランキング ←応援クリックを是非とも!

にほんブログ村 ←人気投票、上下ふたつともどうかよろしく!
数年前に病気になったという
そしてそれは腎臓がんで
手術をして
以後定期的に検査を受けているとのこと
奇遇ですなー
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
鎌倉の山中に遊ぶ [日記]

穏やかな冬の一日
友人に誘われ
逗子と鎌倉の境目の山中を彷徨った
猿畠山法性寺(ほっしょうじ)の塔が見える
逗子駅からバスで久木大池
そこから歩いて
逗子ハイランド(つまらん名前付けるな!)
を経て名越(なごえ)切り通しへ
近くに石切場の跡
「お猿畠」という所
日蓮が猿に導かれてやって来たのだとか

人気ブログランキング ←応援クリックを是非とも!

にほんブログ村 ←人気投票、上下ふたつともどうかよろしく!
鎌倉の周辺に7ヶ所ある
切り通し
その一つである「名越(なごえ)の切り通し」へ
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
東京大学駒場祭の音漏れある卓越 [日記]
道を隔てて大学のキャンパスがある
先週末は朝から大音量の低周波数の
地鳴りのようなものがドンドンと響き続け
胸に圧迫感を感じた
午後4時になってあああと2時間の辛抱
とも思ったが頭がクラクラしてきてもう限界
家に居られなくなった
何もこんな暴力的な音量で
一日中やりまくらなくてもと思うが
学園祭の関係者を家に連れてきて
この音どうにかしてくれ
と言いたいくらい

たまらず外へ出ると
雲の流れとそこに突き刺さった飛行機雲の筋
光と闇と線の交錯が綺麗だった
うるささに家立ちいでて眺むれば
雲おもしろき秋の夕暮れ
公園をしばらくさまよって帰宅したが
まだうるさいので再度さまよう
癖になりそう夕暮れ時の徘徊
70にして徘徊始めてます
17歳と70歳の違い
17歳は自分探しをして
70歳は他の人がみんなして自分を探してる
てやつだな
17歳は恋に溺れ
70歳は風呂で溺れる
17歳は素晴らしい恋人との出会いを夢見
70歳は素晴らしい恋人と出会った夢を見る
ほんで
はっと目が覚める
大学に抗議をと思い
インターネットで窓口を探すと
「志ある卓越」というのが出てきた。
なんじゃこれと思ったら
東京大学の「キャッチコピー」
なんだそうだ
東京大学キャッチコピー
https://www.u-tokyo.ac.jp/ja/about/public-relations/b01_05_08.html
下らん解説まである
僭越ながらそのどこに
「卓越」があるちゅーねん
そもそも「キャッチコピー」なんて和製英語
日本にしかない英語使うてるところからして
悲しいちゅうか恥ずかしいちゅうか
卓越ちゅうより低劣
じゃないのか?
「。」まで「コピーです」て電通かい
電通に頼んでる自民党かい、、
ほんでもってその「英語版」が
Discover Excellence.て
昔の国鉄の宣伝ーーディスカバー・ジャパン
じゃあるまいし。。
それに「志」はどこへ行った?
さっそく志、失うとるがな。
学園祭の騒音に
抗議する気も失せてもうたわい。
この図案の一体どこに「志」を感じろというのだ?!
どこに「卓越」を感じる?!
新自由主義とかアベノミクスとかの時流に乗って
「もうかる大学」めざしてるちゅうことか
大学まで売り込みですよ
「コピー」なんちゅうのは要するに宣伝文句
なんでもかんでも英語にしたがる
キャッチ・コピーなんちゅうのも
アメリカ人か何かが「Oh, that’s a catchy copy.」
(そりゃ、ええ宣伝文句でっせ)
とかなんとか言ったのを日本人が
ほう、そういうのを英語じゃ「キャッチ・コピー」言うのか
なんて誤解したのが始まりなんだろう
それでいつしか日本語では普通名詞になっている
英語で強いていうならsales copyだろうが
これは例えば野球で
外野へ飛んだ打球がスタンドに入って2塁打となるのを
日本で「エンタイトル・ツーベース」と言うのと似てる
(英語では ground rule doubleと言う)
これもアメリカ人が日本人に説明して
こう言う場合 You are entitled to a double.
「二塁打と認められる、二塁打が与えられる」
などと説明したのを日本人が聞いてて
ほほー「エンタイトル」か
エンタイトル・ツーベースだな
なんて言ってそのまま日本語に定着、、
東京大学もそのレベルかよ
それにしても「志ある卓越」
こういうのは大学のモットーとか
校訓とか言うのじゃなかったのか
ラテン語なんかで
別にラテン語にせーとは言わんが
しかしこの3日間は
卓越せる音量!
であった
わしは激越せる怨霊か
退避してあちこち彷徨うた

人気ブログランキング ←卓越せるクリックを是非とも!

にほんブログ村 ←志ある人気投票、上下ふたつともどうかよろしく!
3日目は昼から退避行動
駒場から目黒川ぞいに目黒不動を目指して散策
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
先週末は朝から大音量の低周波数の
地鳴りのようなものがドンドンと響き続け
胸に圧迫感を感じた
午後4時になってあああと2時間の辛抱
とも思ったが頭がクラクラしてきてもう限界
家に居られなくなった
何もこんな暴力的な音量で
一日中やりまくらなくてもと思うが
学園祭の関係者を家に連れてきて
この音どうにかしてくれ
と言いたいくらい

たまらず外へ出ると
雲の流れとそこに突き刺さった飛行機雲の筋
光と闇と線の交錯が綺麗だった
うるささに家立ちいでて眺むれば
雲おもしろき秋の夕暮れ
公園をしばらくさまよって帰宅したが
まだうるさいので再度さまよう
癖になりそう夕暮れ時の徘徊
70にして徘徊始めてます
17歳と70歳の違い
17歳は自分探しをして
70歳は他の人がみんなして自分を探してる
てやつだな
17歳は恋に溺れ
70歳は風呂で溺れる
17歳は素晴らしい恋人との出会いを夢見
70歳は素晴らしい恋人と出会った夢を見る
ほんで
はっと目が覚める
大学に抗議をと思い
インターネットで窓口を探すと
「志ある卓越」というのが出てきた。
なんじゃこれと思ったら
東京大学の「キャッチコピー」
なんだそうだ
東京大学キャッチコピー
https://www.u-tokyo.ac.jp/ja/about/public-relations/b01_05_08.html
下らん解説まである
僭越ながらそのどこに
「卓越」があるちゅーねん
そもそも「キャッチコピー」なんて和製英語
日本にしかない英語使うてるところからして
悲しいちゅうか恥ずかしいちゅうか
卓越ちゅうより低劣
じゃないのか?
「。」まで「コピーです」て電通かい
電通に頼んでる自民党かい、、
ほんでもってその「英語版」が
Discover Excellence.て
昔の国鉄の宣伝ーーディスカバー・ジャパン
じゃあるまいし。。
それに「志」はどこへ行った?
さっそく志、失うとるがな。
学園祭の騒音に
抗議する気も失せてもうたわい。
この図案の一体どこに「志」を感じろというのだ?!
どこに「卓越」を感じる?!
新自由主義とかアベノミクスとかの時流に乗って
「もうかる大学」めざしてるちゅうことか
大学まで売り込みですよ
「コピー」なんちゅうのは要するに宣伝文句
なんでもかんでも英語にしたがる
キャッチ・コピーなんちゅうのも
アメリカ人か何かが「Oh, that’s a catchy copy.」
(そりゃ、ええ宣伝文句でっせ)
とかなんとか言ったのを日本人が
ほう、そういうのを英語じゃ「キャッチ・コピー」言うのか
なんて誤解したのが始まりなんだろう
それでいつしか日本語では普通名詞になっている
英語で強いていうならsales copyだろうが
これは例えば野球で
外野へ飛んだ打球がスタンドに入って2塁打となるのを
日本で「エンタイトル・ツーベース」と言うのと似てる
(英語では ground rule doubleと言う)
これもアメリカ人が日本人に説明して
こう言う場合 You are entitled to a double.
「二塁打と認められる、二塁打が与えられる」
などと説明したのを日本人が聞いてて
ほほー「エンタイトル」か
エンタイトル・ツーベースだな
なんて言ってそのまま日本語に定着、、
東京大学もそのレベルかよ
それにしても「志ある卓越」
こういうのは大学のモットーとか
校訓とか言うのじゃなかったのか
ラテン語なんかで
別にラテン語にせーとは言わんが
しかしこの3日間は
卓越せる音量!
であった
わしは激越せる怨霊か
退避してあちこち彷徨うた

人気ブログランキング ←卓越せるクリックを是非とも!

にほんブログ村 ←志ある人気投票、上下ふたつともどうかよろしく!
3日目は昼から退避行動
駒場から目黒川ぞいに目黒不動を目指して散策
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
コロナ禍と国葬禍の中ふと旅に(2)〜山鹿 [日記]

10日の室内楽や合唱に続き
11日も山鹿市の八千代座でケント・ナガノの公演
この日は
能『月の卯』(つきのうさぎ)で始まり
真ん中にシェーンベルクの「月に憑かれたピエロ」(抜粋)を挟み
最後再び「月の卯」で終わるというプログラム。
月を介して東西のそれぞれの魅力を引き立て合う形となり
一体のものとなり,試みは成功していたと思う。
深い感銘を覚えた。
11日は古墳をめぐって古代人の生死観に思いを巡らせ、
古刹を訪れて戦乱に思いを馳せ、
自分は「疲れた」一日、
精神は何物かに憑かれたようでもあり
道化のような人生でもあり、
故郷に戻ったところまで同じ設定ではないか。
物語は(西欧だと月の光を浴びるというのは
病んだ心を連想させる)道化師が、
人を笑わせるのがなりわいながら、
哀しみに打ちひしがれているのかーー
月に憑かれ、人生にも疲れはて、
故郷に戻って
絵に描かれた酒に酔ったり
懐かしい香りに遭遇したりする。
一方の月の話は、
僧侶に様々の獲物を持ち寄る動物たちの中
ひとりウサギだけが獲物がなく、
自分の命を差し出すというもの。
ウサギは神様に哀れに思われて昇天し
月にその姿を映して
永遠に姿をとどめる。
シェーンベルクの音楽が調性のない現代的なものなら、
朗唱されるのは象徴詩、
そして所作と舞を伴った能、
その笛と鼓にしても極めて象徴的、哲学的、精神的な世界、、
それらが渾然一体となって夢幻の世界に誘うのである。
八千代座の中はこんな感じ。公演中の撮影は禁止で
これは5年前のカタログから
(『ふるさとの湯のぬくもりの十六夜』
https://noraneko-kambei.blog.ss-blog.jp/2017-11-06 )
豊前街道(肥後〜小倉)の通る山鹿はかつて栄えたが
鉄道が海岸沿いを走るようになってからさびれた。
私の母の家も古い造り酒屋だったが
没落してもう誰も住んでいない
山鹿散策

人気ブログランキング ←応援クリックを是非とも!

にほんブログ村 ←人気投票、上下ふたつともどうかよろしく!
上のお寺、最初の2枚は日輪寺。3枚目(右下)が金剛乗寺
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
コロナ禍と国葬禍のなかワクチンも打たずにひとりふと旅に出る〜熊本 [日記]
片雲の風に誘はれて漂白の思ひやまず
実に久方ぶりに機上の人となったのだった
お城の見ゆる
天守閣から ホテルから
山の端のようよう赤みをおびて、、
『辞めると考えるのが自然〜彼は化け物やうやう白状し始めたる山際』
https://noraneko-kambei.blog.ss-blog.jp/2022-09-11


人気ブログランキング ←応援クリックを是非とも!

にほんブログ村 ←人気投票、上下ふたつともどうかよろしく!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
そんなパソナ! 給付金 有権者らを金でつる五千円とは「見る会」と同じ [日記]

5000円の給付金で“中抜き”か。
事務経費700億円はお抱え企業の懐に?
「またパソナ」「竹中平蔵が大儲け」
2022.03.23 https://www.mag2.com/p/news/532968
人呼んで「竹平蔵」(「中」抜き)
またパソナ
そ、そんなパソナ!
人呼んで
「竹平蔵」は
ミスター「中」抜き
「年金生活者に5000円案」が深刻な多くの理由
2022.3.23 週刊ダイヤモンド https://diamond.jp/articles/-/299735
自分たちは200万円もコロナ手当貰っておいて年金生活者には「5000円恵んでやるから票入れな!」って上から目線の自民党。最早「ケチ」とかそういう次元ではなく、人としてあり得ない空前絶後の悪党だと思う。
— 空気を読むな@滑稽新聞 (@akasakaromantei) March 16, 2022
都心の超一等地。約80平米3LDK。
13万8066円の家賃が
12万4652円になるという。
そもそも同地区、同等物件
「家賃相場は50万円ほど」(地元不動産業者)
衆院・赤坂議員宿舎「10%値下げ」に批判殺到!
2022/03/23 日刊ゲンダイ https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/money/302911
赤坂の衆院議員宿舎、家賃1万3000円値下げへ。
月13万8066円⇨12万4652円に
「国民は値上げで苦しんでいるのに…」
2022年03月17日 ハフィントンポスト https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_6232c827e4b019fd8128cc46
この世をば我が世とぞ思ふ月々の
家賃支払い
欠けたることの
なしと思へば

人気ブログランキング ←応援クリックを是非とも!

にほんブログ村 ←人気投票、上下ふたつともどうかよろしく!
字余りが苦しい春の日の朝であった
折られても折れぬこころか桜花
老いさらばえた身にもそそぐ陽
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
感染が世界3位で死者が5位 日本のコロナやばくないのか [日記]

日本やばくないか新型コロナ 2月18日
新規感染者 日本 3位
死者 日本 5位
人口当たり検査数 日本 136位
COVID-19 CORONAVIRUS PANDEMIC
Last updated: February 18, 2022
https://www.worldometers.info/coronavirus/
新規感染者数は世界3位:
この日の死者は世界5位:
検査数 世界136位:
東京都で新たに1万6129人が感染、今年最多の26人死亡
2022年2月18日 東京新聞 https://www.tokyo-np.co.jp/article/161013
全国で新たに271人死亡 1日当たりの死者が過去最多上回る
2022年2月17日 フジテレビ https://www.fnn.jp/articles/-/317123
コロナ自宅療養者 全国で57万7765人 4週連続過去最多(16日)
2022年2月18日 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220218/k10013491881000.html
「穏健派リベラル」と自称する フェイスブックのグループで
日本やばくないかと投稿したら早速
「全然ヤバくないです」
という返信をもらった。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
日本やばくないかと投稿したら早速
「全然ヤバくないです」
という返信をもらった。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
ここはどこ私はだれを繰り返しまだしばらくは生きてられそう [日記]
CTスキャン、血液、尿検査、異常なし
膀胱内視鏡検査、異常なし
BCG治療は成功だったようだ
再発も転移もなし まずはほっとした
また3ヶ月後に検査ということになった

人気ブログランキング ←応援クリックを!

にほんブログ村 ←人気投票、上下ふたつともどうかよろしく!
ここはどこ?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
膀胱内視鏡検査、異常なし
BCG治療は成功だったようだ
再発も転移もなし まずはほっとした
また3ヶ月後に検査ということになった

人気ブログランキング ←応援クリックを!

にほんブログ村 ←人気投票、上下ふたつともどうかよろしく!
ここはどこ?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
一難去ってまた一難〜確定申告を終えたと思ったら病院で検査そして引っ越し? [日記]
これが1回目
これが2回目だったか税務署に
確定申告の相談に出かけた時の道すがら
3度目の正直で申告を終え
ぶらぶら道玄坂を登ってゆくと回転寿司屋が
潰れた1年前のまんまだった

そのときの投稿
ここは昔はネタも良くて安かった。
最近は列ができて待たされる上に質も落ちてしまっていた。
客の大半が外国人観光客、店員も外国人、
職人だけが日本人だったが
日本語を使う必要もなくなっていた。
目の前にあるタブレットで品を選び
ボタンを押せば品物が届くと言うシステム。
客と言葉を交わすでもない寿司職人も
寿司作りのロボットのように見えて
誠に味気なかった。
私も含め日本人の客足は遠のく。
安倍の外国人観光客誘致政策がなければ、
地元の客に人気の店として続いていたはずである。
とにかくこれは異常としか言いようない。
これにしても
コロナ禍はそういうことへの警鐘。
自然の摂理。
起こるべくして起きたと思う。
確定申告をようやく終えたと思ったら
解放感にひたる間もなく今度は
引越し騒ぎが持ち上がる、、
確定申告も大変だった
なにしろこれまで長年税理士任せ
会社になる何十年も前には自分でやっていたが
昔のことでやり方は覚えていない
もう会社ではないのでなんとか自分でと思って
クラウド会計というのに入ったが結局使いこなせず
去年も会計士にたのんで二重に金がかかった、、
白色申告でいいから今年こそ自分で
と税務署に相談に行ったら
去年が青色申告なら今年も青色だ
と言われて用紙をもらって帰ってきていろいろ見てみるが
「売掛け」などとあって、なんじゃこれ?である
別にわし、物を売ってるわけじゃなし
しかも「売り掛け」の「掛け」がわからない
なんで「売り掛け」なんじゃ
なんで「売り掛ける」なんて中途半端なことをする
おれだったらきっぱり売ってしまうか売らないかどっちかだよ
なんて思っているうちにいよいよやる気が失せる
「借り方」「貸し方」「事業主借」「事業主貸」
これもわからん
そもそもわし貸し借りなんかしてないちゅーの!
こんな塩梅でどーしたらええのかさっぱりわからず
途方に暮れて
前年、会計士事務所でしてくれたのを見ていると
ひとつひとつ伝票みたいなのが作ってあり
分厚いファイルに閉じてある
申告の締め切りまであと数日
こりゃだめだと青くなって
それだから青色申告
というのか、、
質問事項を箇条書きに再度税務署に行って聞いたら
さまざまの疑問が次々と氷解
そして
貸借対照表も合計残高試算表も総勘定元帳も振替伝票も
すべて要らないという
は?要らない?
去年のあれは何だったの
ということで税務署の人がつきっきりで
コンピューターに入力
eTaxを済ませてきたのでありました
来年からは自分でできるな

人気ブログランキング ←応援クリックを!

にほんブログ村 ←人気投票、上下ふたつともどうかよろしく!
めんどうなことが次から次へと、、
蔓延等防止措置のさなか
再び検査で病院
下手するとまた手術か
でも医療逼迫で入院とか手術とか
やらしてもらえるのかどうか
というさなかに今度は引っ越し、、
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
これが2回目だったか税務署に
確定申告の相談に出かけた時の道すがら
3度目の正直で申告を終え
ぶらぶら道玄坂を登ってゆくと回転寿司屋が
潰れた1年前のまんまだった

そのときの投稿
ここは昔はネタも良くて安かった。
最近は列ができて待たされる上に質も落ちてしまっていた。
客の大半が外国人観光客、店員も外国人、
職人だけが日本人だったが
日本語を使う必要もなくなっていた。
目の前にあるタブレットで品を選び
ボタンを押せば品物が届くと言うシステム。
客と言葉を交わすでもない寿司職人も
寿司作りのロボットのように見えて
誠に味気なかった。
私も含め日本人の客足は遠のく。
安倍の外国人観光客誘致政策がなければ、
地元の客に人気の店として続いていたはずである。
とにかくこれは異常としか言いようない。
これにしても
コロナ禍はそういうことへの警鐘。
自然の摂理。
起こるべくして起きたと思う。
確定申告をようやく終えたと思ったら
解放感にひたる間もなく今度は
引越し騒ぎが持ち上がる、、
確定申告も大変だった
なにしろこれまで長年税理士任せ
会社になる何十年も前には自分でやっていたが
昔のことでやり方は覚えていない
もう会社ではないのでなんとか自分でと思って
クラウド会計というのに入ったが結局使いこなせず
去年も会計士にたのんで二重に金がかかった、、
白色申告でいいから今年こそ自分で
と税務署に相談に行ったら
去年が青色申告なら今年も青色だ
と言われて用紙をもらって帰ってきていろいろ見てみるが
「売掛け」などとあって、なんじゃこれ?である
別にわし、物を売ってるわけじゃなし
しかも「売り掛け」の「掛け」がわからない
なんで「売り掛け」なんじゃ
なんで「売り掛ける」なんて中途半端なことをする
おれだったらきっぱり売ってしまうか売らないかどっちかだよ
なんて思っているうちにいよいよやる気が失せる
「借り方」「貸し方」「事業主借」「事業主貸」
これもわからん
そもそもわし貸し借りなんかしてないちゅーの!
こんな塩梅でどーしたらええのかさっぱりわからず
途方に暮れて
前年、会計士事務所でしてくれたのを見ていると
ひとつひとつ伝票みたいなのが作ってあり
分厚いファイルに閉じてある
申告の締め切りまであと数日
こりゃだめだと青くなって
それだから青色申告
というのか、、
質問事項を箇条書きに再度税務署に行って聞いたら
さまざまの疑問が次々と氷解
そして
貸借対照表も合計残高試算表も総勘定元帳も振替伝票も
すべて要らないという
は?要らない?
去年のあれは何だったの
ということで税務署の人がつきっきりで
コンピューターに入力
eTaxを済ませてきたのでありました
来年からは自分でできるな

人気ブログランキング ←応援クリックを!

にほんブログ村 ←人気投票、上下ふたつともどうかよろしく!
めんどうなことが次から次へと、、
蔓延等防止措置のさなか
再び検査で病院
下手するとまた手術か
でも医療逼迫で入院とか手術とか
やらしてもらえるのかどうか
というさなかに今度は引っ越し、、
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
先は長くないかも [日記]
きのうは日本人の心が不健全
ということを書いたが
自分だってここ数年
政府や政治の批判を書き綴る毎日
まったくもって不健全このうえない
もうここらが潮時か
特に自分もこの先そんなに長いことはない
とも思えば
しかしだからこそ
もうどうでもいい
ここは最後まで日本や世界の将来に警鐘を鳴らしつつ(呪いつつ?)
果てるのも手か
とも思う
人生って何だったのか
永遠の闇から分けもわからず生まれいでて
また永遠の闇に戻っていく
内視鏡でまた膀胱を診てもらう
BCG治療の後の典型的な姿というが
炎症が激しい
ただ尿や血液の検査
そしてCTスキャンの結果では
ガンが増えたり転移したりはなさそう
半年後の完治を目指すが膀胱の癌は再発したり厄介だから
今後とも慎重な見極めを続けるとのこと
少なくとも余命何ヶ月といったことではなさそうだ

人気ブログランキング ←クリック

にほんブログ村 ←クリック
去年8月の入院時
長崎の友人が教えてくれた92歳の尾崎修道士のこと
このブログの闘病日誌でも書いたが
長崎で被爆され20歳の時に私と同じ腎臓のガンで
腎臓と尿管を摘出し以後腎臓一個で生きてこられた方
10年前に私と同じ膀胱の癌でBCG治療を受けられると
癌は消滅していた
しかし去年私が手術を受けた時
今度は皮膚癌で手術を受けておられた
その小崎さんにまたガンが見つかったという
今度は膵臓癌(すいぞうがん)だ
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
膀胱癌のBCG治療2〜森を抜け免疫力を高めんと代々木公園明治神宮 [日記]
BCG治療を始めてはや1ヶ月あまり
週1回のペースでこれまで5回すませた
尿道からチューブを挿入し
(なんとも言えぬ気持ち悪さ)
弱毒化した牛の結核菌を膀胱に注入
体の免疫がそれと戦うと
癌細胞をも攻撃してくれる(らしい)
という治療
初回こそ副作用は出なかったが
2回目からは出てしまった
初回は翌日に散歩に出たのが今では信じられない
https://noraneko-kambei.blog.ss-blog.jp/2020-10-14
BCGの注入後2時間は排尿を我慢しなくてはならない
それも結構つらいのだが
それをすますと猛烈な尿意を催す
膀胱から尿道に強烈な違和感
頻尿に襲われトイレに駆け込む
(尿意ドン!)
尿を済ませて出てくるとそのとたん
激しい尿意に再び襲われる
まだトイレのタンクがちょろちょろ水をためている
私のタンクも空にしたばかりなので尿は出てこない
2回目のときは熱が39度まで上がって苦しんだ
解熱剤を飲んで3日目には平熱になったが
尿は油断ならない
おむつをはいている毎日
森の
中を抜ける
あたりに
「しあわせの像」なるものがあった
見ると電通の制作だ
なるほど
中抜きで
今日もしあわせ
←応援クリックを
←上下ふたつともどうかよろしく!

足を伸ばして明治神宮へ
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
週1回のペースでこれまで5回すませた
尿道からチューブを挿入し
(なんとも言えぬ気持ち悪さ)
弱毒化した牛の結核菌を膀胱に注入
体の免疫がそれと戦うと
癌細胞をも攻撃してくれる(らしい)
という治療
初回こそ副作用は出なかったが
2回目からは出てしまった
初回は翌日に散歩に出たのが今では信じられない
https://noraneko-kambei.blog.ss-blog.jp/2020-10-14
BCGの注入後2時間は排尿を我慢しなくてはならない
それも結構つらいのだが
それをすますと猛烈な尿意を催す
膀胱から尿道に強烈な違和感
頻尿に襲われトイレに駆け込む
(尿意ドン!)
尿を済ませて出てくるとそのとたん
激しい尿意に再び襲われる
まだトイレのタンクがちょろちょろ水をためている
私のタンクも空にしたばかりなので尿は出てこない
2回目のときは熱が39度まで上がって苦しんだ
解熱剤を飲んで3日目には平熱になったが
尿は油断ならない
おむつをはいている毎日
森の
中を抜ける
あたりに
「しあわせの像」なるものがあった
見ると電通の制作だ
なるほど
中抜きで
今日もしあわせ



足を伸ばして明治神宮へ
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
BCG(牛の弱毒化結核菌)—これを膀胱にぶっこみガン細胞を消滅させる [日記]

10月12日(月曜)
BCG(牛の結核菌を弱めたやつ)を尿道から膀胱に注入。
そして2時間そのまま排尿を我慢して待つ。
この菌に対し体の免疫力が反撃に出る。
その過程で癌細胞も粉砕
と言う療法。
まさにガン消滅の呼び水。
これを週に1回、11月まで続ける。
効いてくれること、副作用が出ないこと、
祈るばかりである。
外で2時間過ごそうと思っていたら
受信機がピーピー鳴って病院の建物内に戻れ
ということになった
1週間前は
もう歩いても痛くないので家の近くを散歩した
鳥が色々いるはずなのに、いるのはカラスばかりなりけり。
また公園で森林浴しようと思う。
免疫力が高まるそうだ。テレビでやっていた。
実際に森に行かずとも、
自然の写真や映像を見るだけでも効果があることが
研究で分かっているそうだ。
それは「千恵子抄」の
高村光太郎と長沼千恵子の話を扱った
NHKの「偉人たちの健康診断」。
感動的な内容だった。
絵画で身を立てようとする千恵子が
色盲であったとは知らなかった。
前にもここで書いたが、私も「色覚異常」である。
これからがいよいよ勝負だ。
BCG治療は効く人もいれば、効かない人もいる。
うまくいくかも知れず、
副作用が出てやめざるを得なくなるかも知れず、
たとえ副作用なく治療続けられても
効果ないかも知れず。。
治らないと悲惨なことになる。
膀胱の壁を再び切除したり焼いたり。
それでも再発しやすいのが膀胱の癌だという。
そうこうしているうち、右の腎臓に癌ができたり。。
最悪、癌の再発、再々発、転移。
腎臓を二つとも失えば透析か。。
代々木公園もこの辺りは明治神宮との境。
春先は冬眠から覚めて出てくる蛇にも出くわす寂しい場所。
安倍邸に繋がる路地の入口、
警察の車は総理を辞めてから前の半分の二台に減っている。
関所は残るが警官の数は減っている(後方にも1人見えるが)


10月13日(火曜)
BCGの注入を受けて丸1日
幸いに発熱もなく副作用の兆しなし
森林浴で免疫力だ
近くの駒場公園を散策することにした
駒場公園内の
旧前田侯爵邸へ
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
腎臓と尿管取り出す手術してわずか8日で病院を去り [日記]
●読者へのお礼と経過報告
●今後の治療
●これまでを振り返って
●医師・看護師・職員への感謝
●原因は?
●生活習慣の改善
●これからの運命やいかに

腎臓と尿管の摘出手術は無事終わり
経過も良好で早々に退院しました(9月6日)
ブログでもフェイスブックでも
私事であるにもかかわらず
投稿を読んでくださった皆様に
励ましのクリックやお言葉をくださった皆様に
改めてお礼申し上げるとともにご報告申し上げます
退院前の膀胱の造影検査で
寝台に横たわろうとすると
技師の人が
「体重を全部私に預けてください」
と言って横になるときも
起き上がるときも
すべて抱きかかえるようにして
助けて下さった
なんとお優しい
と思ったら
「私も手術をしてるので
その痛みはよく分かるのです」
と言われた
きっとこの人は
毎日人を助けることが
人生の喜びになっているに違いない
看護師さんたちにしてもそうだ
熱下がりましたよ
管が全部取れましたね
傷きれいですよ
我が事のように喜んでくださる
痛みもかなりおさまってきた
経過は良好と、退院することになった
全身麻酔で腎臓と尿管を摘出して
わずか9日目の退院だ
都バスとハチ公バスを乗り継いで帰宅
また聴くことができたハチ公バスの歌
ハチ公バスだワン!ワン!ワン!
けやき色づく渋谷の町を
走ってく~
どこま~でも~
いつま~でも~
(注*)
しかし、これからが勝負。
月末に検査の結果を知らされ
10月から週1回の通院
6週間の予定で膀胱癌の治療だ。


膀胱に残る上皮内ガンに対する
BCG治療。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
ガスと浣腸と総裁選 [日記]

筋肉痛、術創痛に続いて今度は便秘の苦しみであった。
全身麻酔をすると腸が活動をやめてしまうし
抗生物質の投与で腸内細菌も殺すので
手術後は便秘がちになるのだそうだが
丸4日まったく便通がない。
便を柔らかくするという薬を
毎食後飲んでいるのだが
全く効き目なし。
腹は張るし
便意を感じて便器にまたがって
ウンウンうなるが何も出ない。
きばると傷痕のあたりも痛いし、
医師もきばるのは良くないから
きばるなと言われるので、きばるのはやめ、
この4日というもの、
幾度も便器にまたがるが、
結局最後は
悲しいほど皮肉な悪態をついて諦めている。
クソー!くそったれー!
ゆうべは別の下剤をもらい、
今朝も踏ん張れど出て来ず。
でも、もう一息、
ほんのすぐそこまで来てはいる。
いよいよ出る、
と思えど、どうしても出てこない。
これが苦しい。
痛みすら感じる。
もう何回またがった。何回踏ん張った。何回うなった。
糞満やるかたない。
ソファーに腰掛けても、尻の上というより
クソの上に乗っかってる感覚。
ついに喉までつかえているような感じになって、
朝飯も食べたものやらと思いながら、
上から入れないことには
下からも出てこないだろうとも思い、
無理して食べる。
しかしもうダメ、看護師さんにもう限界と訴えると、
下から刺激して出やすくするという
座薬を入れて下さったが、
汗だくになってウンウン唸っても
きばっても呻き声を上げても、
苦しさと気持ち悪さが増すだけ。
傷跡もズキズキしてくる。
あゝ、こりゃダメだ、
ガスは出た、あと一歩、
しかしダメだ、
今回の入院で、これまでで一番苦しい、、
と思ったが、
結局、浣腸一本でドバーッ!
とあっさり解決。
なんでこれをもっと早くやってくれなかった!
ガス出ても便通はなく中抜きの
スッキリ浣腸ああすがすがし
安倍の辞任表明を太閤秀吉が死んだようなものとすれば
(実際「喪に服す」べしと言っておられる自民党の元議員もおられるとかで)
今は石田三成(スガ腸浣)がしゃしゃり出てきて
「私が親方様の体制と遺志を引継ぎつぎつかまかつる」
とでも宣言したようなところか。
この三成は、親方様の数々の悪事に加担し、
その立案、実行、隠蔽、はぐらかし等々の
中核を担った男。
ところがなにくわぬ顔をして、
その総括も責任追及も「必要ないから必要ない」
とばかり、体制をそのまま引き継ぐと言い、
五大老も密室の談合でそれを支持。
ところが徳川家康がいない。
このままでは関ヶ原の合戦も起きなければ、
ましてや大阪冬の陣も夏の陣も起きない。
そしてそのうち秀頼が出てくる。
それは河野太郎か小泉進次郎か。


さあ管(くだ)も外れる
次は抜糸だ
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
シンゾーが辞めると言いし同じ日にジンゾー取りたる我が身なりけり [日記]
晋三が辞めると言いし同じ日に
腎臓取りたる我が身なりけり

左の腎臓と尿管の摘出手術が無事終わった
術後に知ったこの日の安倍辞任は朗報だったが
NHKのニュースを見て呆れるともに
暗澹たる気持ちになる
「街の声」も安倍をねぎらったり
残念がる声しか出してこない
< 世界80カ国を訪問し
ロシアのプーチン大統領とは30回も会うなど
外交手腕を発揮>だったか
<存在感を増し>だったか
どこがどう「外交手腕」なのか
「存在感」なのか
具体的には語らず
根拠なき勝手な総論ばかしで
安倍の宣伝機関になり下がったNHKの姿
臆面もなくさらけ出している
サッチャーが辞めたときにBBCがどんなに
辛辣で的を得た総括を
<具体的>にやっていたことか
と思う
その後のメディアも
安倍総理お疲れ様の馬鹿げた大合唱が続いている
国をここまで破壊されてお疲れ様もないだろう
それでもSNSには安倍批判の声が<具体的>に続いている
そのような声が続く限り安倍政治の継続はやがて阻まれよう
安倍の失政、暴挙の数々も必ずや裁かれて歴史に刻まれると思う
朝の8時半
例によってモーツァルトは
クラリネット協奏曲の鳴るローカを過ぎて
木管とピアノのBGM風の音楽の
かすかに聞こえる手術室に入り
「麻酔を入れますからね」
と聞いたと思ったら次の瞬間
「はい終わりました」
壁の時計を見たら3時10分だった
1万件に1件は問題が起きて死にも至る
という全身麻酔の初体験も
あっけなく無事終わった
しかし脇と下腹と尿道に
水や血や尿を排出するチューブが
3本ささり
背骨に極細のチューブが差し込んであるのは
痛み止め
水や抗生物質の点滴が続き
体温は39度8分まであった
わしは平清盛か!
しかし手術の跡にも膀胱にも
一切痛みは感じない
ところが私として想定外だったのが
筋肉の痛み
意識のない状態で
同じ体勢を6時間半とり続けていたわけで
その影響とのこと
痛み止めは傷には効いても
筋肉痛には効かない
首筋といわず両肩、両腕、背中に
50肩が一気に再来したかのような
猛烈な痛みが襲ってきて
きのうは地獄の苦しみであったが
湿布を貼ってもらって落ち着いた
今日は肩をほぐす運動も少しできたので
だいぶ痛みが和らいできた次第
腎臓が一個で元気に暮らしている人は多いーー
私の父が、親戚が、知っている人がと
いろんな人から教えてもらって勇気づけられている
その1人の92歳の長崎の修道士のことは
先の投稿でも紹介したが
なんとその小崎登明さんも
新たに皮膚がんが見つかり
27日の入院
28日の手術だったとか
私と同じ日程だ
長崎の私の友人は
偶然は神の必然
とまで言い始めている
もうひとつ知ったのが
私が次に受ける予定になっている
膀胱の癌の治療=BCG治療のこと
牛の弱毒性の結核菌を注入する治療だが
その治療も小崎修道士が10年前に受け
膀胱のガンを完治させておられるというのだ
←応援クリックを
←上下ふたつともどうかよろしく!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
キタ〜〜
次なる痛み
強烈〜〜
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
腎臓取りたる我が身なりけり

左の腎臓と尿管の摘出手術が無事終わった
術後に知ったこの日の安倍辞任は朗報だったが
NHKのニュースを見て呆れるともに
暗澹たる気持ちになる
「街の声」も安倍をねぎらったり
残念がる声しか出してこない
< 世界80カ国を訪問し
ロシアのプーチン大統領とは30回も会うなど
外交手腕を発揮>だったか
<存在感を増し>だったか
どこがどう「外交手腕」なのか
「存在感」なのか
具体的には語らず
根拠なき勝手な総論ばかしで
安倍の宣伝機関になり下がったNHKの姿
臆面もなくさらけ出している
サッチャーが辞めたときにBBCがどんなに
辛辣で的を得た総括を
<具体的>にやっていたことか
と思う
その後のメディアも
安倍総理お疲れ様の馬鹿げた大合唱が続いている
国をここまで破壊されてお疲れ様もないだろう
それでもSNSには安倍批判の声が<具体的>に続いている
そのような声が続く限り安倍政治の継続はやがて阻まれよう
安倍の失政、暴挙の数々も必ずや裁かれて歴史に刻まれると思う
朝の8時半
例によってモーツァルトは
クラリネット協奏曲の鳴るローカを過ぎて
木管とピアノのBGM風の音楽の
かすかに聞こえる手術室に入り
「麻酔を入れますからね」
と聞いたと思ったら次の瞬間
「はい終わりました」
壁の時計を見たら3時10分だった
1万件に1件は問題が起きて死にも至る
という全身麻酔の初体験も
あっけなく無事終わった
しかし脇と下腹と尿道に
水や血や尿を排出するチューブが
3本ささり
背骨に極細のチューブが差し込んであるのは
痛み止め
水や抗生物質の点滴が続き
体温は39度8分まであった
わしは平清盛か!
しかし手術の跡にも膀胱にも
一切痛みは感じない
ところが私として想定外だったのが
筋肉の痛み
意識のない状態で
同じ体勢を6時間半とり続けていたわけで
その影響とのこと
痛み止めは傷には効いても
筋肉痛には効かない
首筋といわず両肩、両腕、背中に
50肩が一気に再来したかのような
猛烈な痛みが襲ってきて
きのうは地獄の苦しみであったが
湿布を貼ってもらって落ち着いた
今日は肩をほぐす運動も少しできたので
だいぶ痛みが和らいできた次第
腎臓が一個で元気に暮らしている人は多いーー
私の父が、親戚が、知っている人がと
いろんな人から教えてもらって勇気づけられている
その1人の92歳の長崎の修道士のことは
先の投稿でも紹介したが
なんとその小崎登明さんも
新たに皮膚がんが見つかり
27日の入院
28日の手術だったとか
私と同じ日程だ
長崎の私の友人は
偶然は神の必然
とまで言い始めている
もうひとつ知ったのが
私が次に受ける予定になっている
膀胱の癌の治療=BCG治療のこと
牛の弱毒性の結核菌を注入する治療だが
その治療も小崎修道士が10年前に受け
膀胱のガンを完治させておられるというのだ


↓ ↓ ↓ ↓ ↓
キタ〜〜
次なる痛み
強烈〜〜
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
手術終え痛みと熱にうなされて朝の四時まで眠るあたわず [日記]
〜同時多発ブーメラン 自業自得のトホホ
手術終え痛みと熱にうなされて
朝の四時まで眠るあたわず
管つたい真っ赤な尿の流れ落ち
行方も知れぬ我が痛みかな
ち●ちんに深く差し込む管痛し
尿の出るたび体ずらすたび
股間より真っ赤な尿のほとばしり
うなり声あげ痛み耐えけり
もよおせば便器に向かい猛ダッシュ
競走に負け幾度濡らすや
ヒットラーを片チンと言い馬鹿にした
たたりか次は片腎になるわれ
『体調不良いかんともしがたし』
https://noraneko-kambei.blog.ss-blog.jp/2020-08-10-1
の続きです。

11日 広尾の病院に入院
富ヶ谷の安倍の自宅の路地口で「直訴状」手に通せ通さぬ [日記]

きょうの午後、とぼとぼと家路についた私は
ちょっと面白い光景に出くわした
富ヶ谷の安倍の自宅の路地口で
押し問答のような雰囲気
警察の車が入り口を塞ぎ
警官が男らに説得している模様
この道を通すわけにはまいりません
お引き取りください
ということのよう
男たちは食い下がっているのか
男は書状を手にしており
見ると「直訴状」
と書いてあるのか
「直訴」
までが見えた
男の短パンには小さな旭日旗が縫い付けてある
ここにはいつも警官がひとり立っていて
横に警察の車が4台止めてある
きょう警官の数が多いのは
中から出てきたのだな
これを突破するのは難しかろう
硬い警官隊の守り
フォワードにバックス
フルバックもいて
三段構えの陣形をとっている
私もついつい昔の癖で一列目の三人の
腰の間に首をつっこみそうになった
(ロックだったもんで)
それにしても今の世の中
安倍に直訴状を届けたくなる気持ち
よくわかる
右翼の街宣車が何台も連なり
大おんじょうで安倍批判をがなり立てていた日もあった
「こら〜〜あべ〜〜
アメリカの犬をいつまでもやってんじゃね〜よ〜」
みたいなこと
言ってることがどれもそのとおりで
心の中で「その通り!」
といちいち叫ぶ自分に
おれって右翼なのか?
と思いびっくりした
北方領土のことやら
アメリカの犬であることやら
大企業優遇のことやら
毎日が安倍のおかげで日本の
最低記録更新の日々


きょうの注目発言、
政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長:
「旅行自体が感染を起こすことはない」
さすが!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
SS blogに改称 so-net ブログ「いいね!」も解消 〜SS(ナチス親衛隊)じゃあるまいし [日記]
きょうは自分のブログなのにログインできない状態が続いたので少し焦った。
「ゼロ」に戻るのは、2018年6月のSo-netブログ常時SSL化のときに続いてこれで2度目だ。
記事最後の「いいね!」が又しても「0」に戻ってしまっている。
前回、サポートに問い合わせたら、そんなことは「ありえない」というご返事を頂いた。
そのときは気づくのが遅れたので、新たに「いいね!」もちらほらもらっていたが
今回は明々白々。どれもこれも「0」だ。
今の段階ではおそらくすべての記事で「0」になっていると思われる。
文字通りゼロからのやり直し。

ああ、これはこれは、菅官房長官。あなたから慰められるとは思わなかった。
So-net改めSSブログさんには、今後せめて記事内にfacebookのシェアボタンを配置して頂くよう
改めてお願いしたい。
So-net(ソネット)ってとてもいい名前だったのに、
なぜSS(エスエス=ナチス親衛隊)なんて名前に変えるんだろう?
人気ランキングのクリックのほか、下のフェイスブックの「いいね!」にまでこれまで
多くの方に押してもらったのに、返す返すも残念無念。
←またゼロから出直しますので皆さま
←今後ともどうかよろしく!! m(_ _)m
「ゼロ」に戻るのは、2018年6月のSo-netブログ常時SSL化のときに続いてこれで2度目だ。
記事最後の「いいね!」が又しても「0」に戻ってしまっている。
前回、サポートに問い合わせたら、そんなことは「ありえない」というご返事を頂いた。
そのときは気づくのが遅れたので、新たに「いいね!」もちらほらもらっていたが
今回は明々白々。どれもこれも「0」だ。
今の段階ではおそらくすべての記事で「0」になっていると思われる。
文字通りゼロからのやり直し。

ああ、これはこれは、菅官房長官。あなたから慰められるとは思わなかった。
So-net改めSSブログさんには、今後せめて記事内にfacebookのシェアボタンを配置して頂くよう
改めてお願いしたい。
So-net(ソネット)ってとてもいい名前だったのに、
なぜSS(エスエス=ナチス親衛隊)なんて名前に変えるんだろう?
人気ランキングのクリックのほか、下のフェイスブックの「いいね!」にまでこれまで
多くの方に押してもらったのに、返す返すも残念無念。


夏去りてせめて写真をとろ遺跡 [日記]
駿府城は徳川家康が大御所になって住んだ城。
息子の秀忠に将軍職を譲って隠居しつつ
大御所として影響力を維持したのだが
城は三重のお堀に守られていた。
今その櫓二つ(巽櫓と坤櫓)が新たに復元され、天守跡の発掘が進められている。
これまで仕事でお城の周辺には何度も来ているのだが、実際中に入るのは今日が初めてだった。
古い石垣
右半分が復元であること一目瞭然
駿府の狂いもない石垣
最初見て、木に竹を(竹千代を?)継ぐみたいで変な感じだなあ、と思ったが、
古い石垣の良さを引き立てる効果もあるかと、今では評価しているよ。
時が経てば右側の復元部分もそれなりに苔むしてきて、いい味を出すだろう。
この学校、こんなところにあったのか。
いつかシュヴァイツァー博士のお孫さんの講演を通訳しに来たことがある。
講演のことで頭の中一杯だったに違いない。位置関係は一切記憶になかった。
話を聞いた生徒たちは感激して私も将来人を助ける仕事とにつきたいと口々に語っていた。
そのような道に進んで夢を実現させた人もいることだろう。
当時の学校のホームページにあった写真。。
これ見てまた思い出した。講師と離れたところに座らされてやりづらかったこと。
おまけに間に大きな花瓶。花の隙間からクリスチアーネ・エンゲルさんと視線を交わしながら
通訳したことを覚えている。聴衆の食い入るような眼差しも忘れられない。
駿府公園内を散歩していた人が連れていた生き物。イヌか?ネコか?
と思ったらウサギだった。


登呂遺跡へ
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
二日かけ上下二編の富士を見るきのうてっぺんきょう裾野だけ [日記]
三保の松原
フェイスブック友達1:猫~!野良ちゃんかな?
のら猫寛兵衛:小首傾げましたね。なんだ?こいつ?みたいな。
変なやつ来やがったな、調子狂うよ、とでも言いたげ。
小首傾げましたね。なんだ?こいつ?みたいな。
変なやつ来やがったな、調子狂うよ、とでも言いたげ。
近づいても体に触れても逃げませんでしたから家猫でしょう。背伸びをすると松の木の幹で爪を研ぐ動作を一瞬見せると、くるりと背を向け帰って行きました。背中でつまらんやっちゃと言っているようでした。天の羽衣伝説の松からほんの数十メートルのところ。ひょっとして天猫だったか。
ここの1枚目(日本平より)と4枚目(三保の松原より)の写真の真ん中に富士の頂上が「へ」の字のようにかすかに見えます。
友達2:あちこちで猫に会えていいですね。
のら猫:そういえば、福岡でも、長崎でも。ブログの表紙が熊本城のお堀の前ののら猫ですし。
海底掘削船「ちきゅう」のほうが高くそびえている
バスに乗っていたら
秘密警察署
という。
えっ、もうそんなもの出来ているのか、
と思った、
でも、そんなものバス停にしたら「秘密」でもなんでもなくなる、
と思ったら
「清水警察署」だった。

しかし、菅が仕切り、警察官僚出身者らがすくう首相官邸は、すでに秘密警察の様相を呈しているのだ。
←応援クリックを
←上下2編ともクリックどうかよろしく!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
フェイスブック友達1:猫~!野良ちゃんかな?
のら猫寛兵衛:小首傾げましたね。なんだ?こいつ?みたいな。
変なやつ来やがったな、調子狂うよ、とでも言いたげ。
小首傾げましたね。なんだ?こいつ?みたいな。
変なやつ来やがったな、調子狂うよ、とでも言いたげ。
近づいても体に触れても逃げませんでしたから家猫でしょう。背伸びをすると松の木の幹で爪を研ぐ動作を一瞬見せると、くるりと背を向け帰って行きました。背中でつまらんやっちゃと言っているようでした。天の羽衣伝説の松からほんの数十メートルのところ。ひょっとして天猫だったか。
ここの1枚目(日本平より)と4枚目(三保の松原より)の写真の真ん中に富士の頂上が「へ」の字のようにかすかに見えます。
友達2:あちこちで猫に会えていいですね。
のら猫:そういえば、福岡でも、長崎でも。ブログの表紙が熊本城のお堀の前ののら猫ですし。
海底掘削船「ちきゅう」のほうが高くそびえている
バスに乗っていたら
秘密警察署
という。
えっ、もうそんなもの出来ているのか、
と思った、
でも、そんなものバス停にしたら「秘密」でもなんでもなくなる、
と思ったら
「清水警察署」だった。

しかし、菅が仕切り、警察官僚出身者らがすくう首相官邸は、すでに秘密警察の様相を呈しているのだ。


↓ ↓ ↓ ↓ ↓
神廟にさしてくのうもなくいたり家康霊とブログこうしん [日記]
久能山というのは家康が駿府で死に(1616)、自らの遺言によって埋葬された場所だ。
元々は久能寺という寺があったところだが武田信玄が城を築いた。
そこへ家康の息子、二代将軍秀忠が神社を建て、久能山東照宮となった。
金ぴか極彩色
駿府城は久能山の真西にあたり、その線を伸ばすと生地である(4月に訪れた)岡崎城、さらに伸ばすと
天皇のいる京都に至る。亡くなった家康は、朝廷から「東照大権現」の神号を賜った。
一方、久能山と富士山(不死の山)を結ぶ線の延長上に位置するように建てられたのが日光東照宮である。
その日光東照宮は江戸の真北に位置し、その線を伸ばすと北辰(北極星)。
家康は不動の位置にいて、世界は家康の周りを巡る。
その位置から「八洲の鎮守」たろうとした。
日本の平和の守り神という趣向である。
久能山というと人を寄せ付けぬ懸崖で霊界との境のようなイメージがあり、いつか来たいと思っていたが、
静岡駅北口の静鉄バス11番のりばから日本平までのバスとロープーウエイを乗り継いで約50分。
あっという間にたどり着いた。観光客で賑わっている。ここは俗界か?
日本平を日本平と命名したのは日本主義の徳富蘇峰だが、日本武尊の東征神話にちなんでいるに違いない。
フェイスブックの友達1:日本平と言いながら平らではない?
のら猫:東照宮が建つ前は城だった時代もあるのがうなづける一帯の懸崖です。
友達2:ラグビーワールドカップもここで開かれるのでは?
のら猫:そのようです。バスの中でアイルランドのおじさんと話してました。私のリュックが
たまたまラグビー日本チームのロゴ入りなので(2年前だかにもらった)。日本のこと絶賛してました。
友達2:日本の何がそんなに受けるんですかね? イギリスと戦争したから?
のら猫:アイルランドならむしろ韓国・朝鮮に共感するでしょう。君主を頂く隣の国に植民地にされ
併合された苦い歴史がありますから。
彼らが感激したのはスタジアムの反応。自分らがスタジアムに入ると拍手で迎えてくれるとか
日本人が敵味方に関係なくいいプレーに声援送るとか、そういったことに好感を抱いたようです。
東京から1時間の静岡駅からさらに1時間足らずで、さしたる久能もないのだが、
それまでの人生は、けっこう苦悩もあった。
←応援クリックを
←ふたつともよろしく!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
元々は久能寺という寺があったところだが武田信玄が城を築いた。
そこへ家康の息子、二代将軍秀忠が神社を建て、久能山東照宮となった。
駿府城は久能山の真西にあたり、その線を伸ばすと生地である(4月に訪れた)岡崎城、さらに伸ばすと
天皇のいる京都に至る。亡くなった家康は、朝廷から「東照大権現」の神号を賜った。
一方、久能山と富士山(不死の山)を結ぶ線の延長上に位置するように建てられたのが日光東照宮である。
その日光東照宮は江戸の真北に位置し、その線を伸ばすと北辰(北極星)。
家康は不動の位置にいて、世界は家康の周りを巡る。
その位置から「八洲の鎮守」たろうとした。
日本の平和の守り神という趣向である。
久能山というと人を寄せ付けぬ懸崖で霊界との境のようなイメージがあり、いつか来たいと思っていたが、
静岡駅北口の静鉄バス11番のりばから日本平までのバスとロープーウエイを乗り継いで約50分。
あっという間にたどり着いた。観光客で賑わっている。ここは俗界か?
日本平を日本平と命名したのは日本主義の徳富蘇峰だが、日本武尊の東征神話にちなんでいるに違いない。
フェイスブックの友達1:日本平と言いながら平らではない?
のら猫:東照宮が建つ前は城だった時代もあるのがうなづける一帯の懸崖です。
友達2:ラグビーワールドカップもここで開かれるのでは?
のら猫:そのようです。バスの中でアイルランドのおじさんと話してました。私のリュックが
たまたまラグビー日本チームのロゴ入りなので(2年前だかにもらった)。日本のこと絶賛してました。
友達2:日本の何がそんなに受けるんですかね? イギリスと戦争したから?
のら猫:アイルランドならむしろ韓国・朝鮮に共感するでしょう。君主を頂く隣の国に植民地にされ
併合された苦い歴史がありますから。
彼らが感激したのはスタジアムの反応。自分らがスタジアムに入ると拍手で迎えてくれるとか
日本人が敵味方に関係なくいいプレーに声援送るとか、そういったことに好感を抱いたようです。
東京から1時間の静岡駅からさらに1時間足らずで、さしたる久能もないのだが、
それまでの人生は、けっこう苦悩もあった。


↓ ↓ ↓ ↓ ↓
公園で夏の終わりにセミが鳴く ウソつくソーリ ウソつくソーリ [日記]

この秋、マーラーの交響曲の演奏会をやってないか
と朝、インターネットで検索すれば
なんと今日の午後、1番(「巨人」)をやってるじゃないか
アマチュア・オーケストラで入場無料
アマでも4月に名古屋で聴いた2番は名演で感動した
(尾張から岡崎を経て浜松へ旅をするまに時代も終わり )
4月には同じく名古屋で6番も聴いたがそれは別格
(どえりゃーええとこ来とるだがや )
ということで杉並公会堂へ出かけた
このところ自分の血をたぎらすお目当のティンパニー(老化・鬱が関係しているらしい)
がよく見える二階席を抑えた
3楽章のコントラバスも正面
4楽章ビオラのC線の響くところも真正面
技術的には名古屋で聴いたオケとは比べものにならなかった
管がよく音を外すし弦は厚みが足りない
優雅に踊るような曲想のところでも今ひとつ踊っていない
それでも若い人中心のオケ、終楽章は金管の熱気が炸裂
私の脳内でもセロトニンが大量に分泌されたのであった
このところ演奏会で集中力を乱されることはなかった
何年か前は前の人がこっくりこっくり隣からイビキ
なんてのもあったが今回は初めてのことーー
なんと隣の女性の香水がきつい
音楽に合わせ(あるいは外れて)体を揺する人がいたら
目をつぶればいい
イビキかく人ならつっついて起こせばいい
しかし匂いは、、、鼻をつまむわけにもいかず、、、
糞尿の海なんてことを書いたバチか、、
一曲目は香水の香りにむせかえるようであった
聴覚に集中したいところを臭覚に邪魔をされ
なんとも収穫のとぼしいプッチーニの交響的前奏曲であった
ところがこの女性、二曲目が始まる直前
両てのひらと両手の甲にたっぷりとクリームを塗りたくった
メンソレータムのようだ
マーラーの曲は朝靄のかかるような森の情景で始まる
あちこちで鳥の鳴き声が響くみずみずしい若きマーラー
しかしそこへ香水とクリームが混じり合って邪魔をする
鼻の粘膜がメンソールでひりひりする感じだった、、、
演奏会のあと荻窪界隈をひとり散策
大田黒公園ではつくつく法師がしきりにツクツク鳴いていた
おじいさんが水辺にひとり佇みハーモニカで
物悲しげに「思い出」を吹いている
夏が来れば思い出す
はるかな尾瀬
遠い空
夏が来ても
もう思い出すこともない
その夏がゆく
いやひょっとすると
「失われた時を求めて」ではないが
いつの日か再びメンソレータムの匂いがしたら
この日の記憶が甦ったりするのかもしれない
公園で
夏の終わりに
セミが鳴く
気がつくと
つくつくほーしが
ウソツクソーリ
ウソツクソーリ
と鳴いていた
【ツクツクソーリ】(新語百番勝負)
東京は永田町で年じゅう鳴いている嘘つきのセミのこと。
←クリック→
うわっ
セミの大合唱だ
よく聞くと
同じようで
微妙に泣き方が違う
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
マーラーの曲は朝靄のかかるような森の情景で始まる
あちこちで鳥の鳴き声が響くみずみずしい若きマーラー
しかしそこへ香水とクリームが混じり合って邪魔をする
鼻の粘膜がメンソールでひりひりする感じだった、、、
演奏会のあと荻窪界隈をひとり散策
大田黒公園ではつくつく法師がしきりにツクツク鳴いていた
おじいさんが水辺にひとり佇みハーモニカで
物悲しげに「思い出」を吹いている
夏が来れば思い出す
はるかな尾瀬
遠い空
夏が来ても
もう思い出すこともない
その夏がゆく
いやひょっとすると
「失われた時を求めて」ではないが
いつの日か再びメンソレータムの匂いがしたら
この日の記憶が甦ったりするのかもしれない
公園で
夏の終わりに
セミが鳴く
気がつくと
つくつくほーしが
ウソツクソーリ
ウソツクソーリ
と鳴いていた
【ツクツクソーリ】(新語百番勝負)
東京は永田町で年じゅう鳴いている嘘つきのセミのこと。


うわっ
セミの大合唱だ
よく聞くと
同じようで
微妙に泣き方が違う
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
尾張から岡崎を経て浜松へ旅をするまに時代も終わり [日記]
引用しようと、名古屋から岡崎を経て浜松を旅したことを書いた自分のブログの記事を探すが
見当たらない。確かに書いたつもりだったのだが。
徳川家康の出自とか生い立ちとかいくさとか妻や子供の話。。
それとも書いたつもりになっていただけのことなのか?
いよいよ呆けてきたのか。
いずれにせよ、とりあえずフェイスブックから写真を移しておこう。
フェイスブックに友の書き込み:
友達1: 自分もここに興味があり一度行ってみたいと思っています。
信長、秀吉、家康が一同に会したお城じゃなかったでしょうか?
のら猫:私も詳しくないのですが、それは清洲城ではないでしょうか。
友達2:ステキなお城 。
のら猫:こじんまりとして、お堀や起伏が箱庭のようで魅力的です。天守閣はテッコンキンクリート製。
一帯はあまり整備されていません。角度、構図に苦心しました。一周しましたが、
どこも木が邪魔をして天守閣が隠れてしまうのです。
もともとは軍事施設なのであり、仕方ないのかもしれませんが、
木々の配置が違っていれば、もっと見栄えがするだろうにと残念です。
←クリック!→
いざ浜松へ!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
見当たらない。確かに書いたつもりだったのだが。
徳川家康の出自とか生い立ちとかいくさとか妻や子供の話。。
それとも書いたつもりになっていただけのことなのか?
いよいよ呆けてきたのか。
いずれにせよ、とりあえずフェイスブックから写真を移しておこう。
フェイスブックに友の書き込み:
友達1: 自分もここに興味があり一度行ってみたいと思っています。
信長、秀吉、家康が一同に会したお城じゃなかったでしょうか?
のら猫:私も詳しくないのですが、それは清洲城ではないでしょうか。
友達2:ステキなお城 。
のら猫:こじんまりとして、お堀や起伏が箱庭のようで魅力的です。天守閣はテッコンキンクリート製。
一帯はあまり整備されていません。角度、構図に苦心しました。一周しましたが、
どこも木が邪魔をして天守閣が隠れてしまうのです。
もともとは軍事施設なのであり、仕方ないのかもしれませんが、
木々の配置が違っていれば、もっと見栄えがするだろうにと残念です。


いざ浜松へ!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
石の疎通 〜神の宿りし岩・磐座(いわくら)を巡る鎌倉散策 [日記]

雨のそぼふる梅雨6月、またしても鎌倉を彷徨ったのだった。
この日は『磐座百選』(出窓社/2018)の著者で磐座研究家の池田清隆さんに連れられ、
まずは江ノ島の神窟へ。
この2つの岩屋は江ノ島神社の御神体。空海や日蓮の入洞も由緒として伝わるという。
吾妻鏡には源頼朝がここで祈願したことが記されている。
文覚上人が弁才天を勧請、秘密の行法で懸命の祈祷、参籠断食21日に及べば、
神窟の霊験もあらたかにその7年後、奥州藤原氏は滅んだのだった。
昔の人は結構怖い。
暗闇にかがり火かかげ奥深くいにしえびとの修行の道かな
昔の人の思いを偲び今また自然を畏怖する心を取り戻したく思う。
今は「テーマパーク風のほらあな」、「パワースポット」、はては
「インバウンドの観光資源」、、
ああ何をか岩屋!
国家神道という偽造捏造神道を奉じる人たちが政治を牛耳る。
私も地の底で政治のホラ穴・安倍政権の終焉を密かに祈願したのだった。
洞窟は奥が修復中で入れず、結局、頼朝が寄進したという石鳥居は見ることができなかった。


↑ クリックをどうかよろしく ! ↑
極楽寺の前から切り通しの坂を歩いて石上神社へ。
このあたりは旧東海道らしい。かつては海が迫っていたという。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
遠隔地さほど行かねど円覚寺 [日記]
どえりゃーええとこ来とるだがや [日記]
お城で↑大道芸人という自由さが名古屋なのか
倹約を推奨した8代将軍徳川吉宗(享保の改革)の時代にあって
尾張では第7代藩主・徳川宗春が倹約では世の中に金が回らないとして
逆に派手さを認めるいわば規制緩和で栄えた。
竹中平蔵が「トリクルダウンは起きません」とどえりゃあ無責任なことを言うアベノミクスとは
どえりゃあちぎゃあだがや。
国連が最近発表した幸福度で日本は58位だったが、宗春の世、
尾張の民は栄え楽しみ幸せだったと語り継がれている。
宗春は西洋を先駆ける啓蒙君主とも言える自由や人権や多様性を擁護する思想の持ち主だったようだ。
その統治論は民の幸せ喜びのために尽くせ
政治が価値観を押し付けてはならないというものだった。
宗春を教えてあげたや晋三に



↑ クリックをどうかよろしく ! ↑
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
桜の見とう納豆 [日記]
いざ旅にいでん
常磐線に揺られ特急で1時間ちょっとは往復7,000円
水戸にやってきた
桜の見とう納豆るとです。ヒロシです。
上の1枚目。樹木の枝ぶりはいつ見ても飽きない。そこに花が咲き、その下を伸びてゆく川べりの道、枝が交差し、建物。そこを三人が足早に遠ざかる。ついさっきは私のすぐ目の前を談笑しながら歩いていたのに。
「乙女の姿しばしとどめむ」とシャッターを押した。どんどん遠ざかって自分を離れていってしまう人や時間、人生。。
ふと地面に目を移すと桜の影。輪郭がぼやけて春の陽気めく。

安倍晋三よ、お主のよく使うセリフ「一点の曇りもない」(*注)とは、こういうのを言うのだよ。
←クリック→
↑お手数ですがどうかクリックを ! ↑
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
常磐線に揺られ特急で1時間ちょっとは往復7,000円
水戸にやってきた
桜の見とう納豆るとです。ヒロシです。
上の1枚目。樹木の枝ぶりはいつ見ても飽きない。そこに花が咲き、その下を伸びてゆく川べりの道、枝が交差し、建物。そこを三人が足早に遠ざかる。ついさっきは私のすぐ目の前を談笑しながら歩いていたのに。
「乙女の姿しばしとどめむ」とシャッターを押した。どんどん遠ざかって自分を離れていってしまう人や時間、人生。。
ふと地面に目を移すと桜の影。輪郭がぼやけて春の陽気めく。

安倍晋三よ、お主のよく使うセリフ「一点の曇りもない」(*注)とは、こういうのを言うのだよ。


↑お手数ですがどうかクリックを ! ↑
↓ ↓ ↓ ↓ ↓