ローマ教皇「この戦争は挑発で惹き起こされたか防ごうとしなかったか」 [ロシア/ウクライナ]
イエズス会メディア「ラ・チヴィルタ・カトリカ」が
5月に行ったローマ教皇のインタビューを
6月14日(先週火曜日)に公開している
挑発で起きた戦争
あるいは
起こるにまかせた戦争である
100%善と100%悪の2項対立
という図式から脱却せよ
戦争を起こすインセンティブの一つが
兵器産業である
フランシス教皇の訴えの一つ一つに
共感する

「この戦争はおそらく何か
挑発によって惹き起こされたか
あえて防ごうとしなかったか
(起こるにまかせたか)です」
教皇は「ロシア軍の獰猛さ、残虐さ」
を非難する一方で
この紛争をおとぎ話のように
「善と悪」の戦いと捉えることに
警鐘を鳴らした。
「赤ずきんちゃんが善でオオカミが悪
という赤ずきんちゃんの図式を
私たちは脱却する必要があります」
「何かグローバルなものが現れてきており
その諸々の要素が
複雑に絡まり合っているのです」
Pope Francis says Ukraine war was ‘perhaps somehow provoked’
英ガーディアン紙
https://www.theguardian.com/world/2022/jun/14/pope-francis-ukraine-war-provoked-russian-troops

人気ブログランキング ←応援クリックを是非とも!

にほんブログ村 ←人気投票、上下ふたつともどうかよろしく!
「「私たちはこの戦争の背後にある
ドラマの全体像を見ていません。 」
「兵器を試したり売ったり
と言う興味も伺えます」
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
5月に行ったローマ教皇のインタビューを
6月14日(先週火曜日)に公開している
挑発で起きた戦争
あるいは
起こるにまかせた戦争である
100%善と100%悪の2項対立
という図式から脱却せよ
戦争を起こすインセンティブの一つが
兵器産業である
フランシス教皇の訴えの一つ一つに
共感する
「この戦争はおそらく何か
挑発によって惹き起こされたか
あえて防ごうとしなかったか
(起こるにまかせたか)です」
教皇は「ロシア軍の獰猛さ、残虐さ」
を非難する一方で
この紛争をおとぎ話のように
「善と悪」の戦いと捉えることに
警鐘を鳴らした。
「赤ずきんちゃんが善でオオカミが悪
という赤ずきんちゃんの図式を
私たちは脱却する必要があります」
「何かグローバルなものが現れてきており
その諸々の要素が
複雑に絡まり合っているのです」
Pope Francis says Ukraine war was ‘perhaps somehow provoked’
英ガーディアン紙
https://www.theguardian.com/world/2022/jun/14/pope-francis-ukraine-war-provoked-russian-troops

人気ブログランキング ←応援クリックを是非とも!

にほんブログ村 ←人気投票、上下ふたつともどうかよろしく!
「「私たちはこの戦争の背後にある
ドラマの全体像を見ていません。 」
「兵器を試したり売ったり
と言う興味も伺えます」
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
キシー・ダントワネット「貯蓄がないなら投資すればいいのに」 [国内政治]

「成長と分配」を謳い
「新しい資本主義」を掲げた岸田総理ーー
アベノミクスのせいで
もはや成長も分配も望めぬ日本に
されてしまっているというのに
いつしかその「分配」は立ち消え?
「新しい資本主義」も具体的には見えてこない
そこへ今度は「貯蓄から投資へ」
と言い始めた
自民党も「一億総株主」
と息巻いているらしい


人気ブログランキング ←応援クリックを!どうか遠慮なさらず!

にほんブログ村 ←人気投票、上下ふたつともどうかよろしく!
次から次へと悪い冗談
どんだけ繰り出すつもりだ
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
吉川細田西村「自民党はいぶし銀のような人材の宝庫」(安倍晋三) [国内政治]

自民 吉川赳衆議院議員が離党
週刊誌報道を受け
2022年6月11日 NHK https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220610/k10013666961000.html
細田博之議長 女性記者に深夜に「今から家に来ないか」
文春 https://bunshun.jp/denshiban/articles/b3084
「気持ちが悪い」西村康稔氏HPの「世界美人図鑑」
批判浴び削除
毎日新聞 2022/6/3 https://mainichi.jp/articles/20220603/k00/00m/010/378000c

人気ブログランキング ←応援クリックを是非とも!

にほんブログ村 ←人気投票、上下ふたつともどうかよろしく!
にわかに性局
自民党内からも
吉川議員に高まる辞職圧力
細田衆院議長は?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
国債で防衛費倍増GDP比2%は破滅への道 [国内政治]

国内の軍産からも爆買いの「国産主義」を岸田立案
6月12日の赤旗が報じた
岸田政権の「新しい国産主義」
国内軍需産業への発注を増やす政策
「新しい国産主義」を
岸田政権が立案したのだという
アメリカからだけでなく
国内軍需産業からも“爆買い”しよう
という方針
経団連の求めがあるのだそうだ
岸田政権が軍事費拡大を進めるもとで、防衛省が国内軍需産業への発注を増やす政策「新しい国産主義」を立案したことが、しんぶん赤旗の調べで分かりました。米国だけでなく、国内軍需産業からも“爆買い”しようという方針です。背後には、財界総本山=経団連の姿があります。 pic.twitter.com/V2tNP7KvjL
— 三浦誠・赤旗社会部長 (@redbear2014) June 10, 2022
防衛省が“新・国産主義”
国内軍需産業に巨額利益へ
本紙が資料入手
2022年6月11日(土) 赤旗 https://www.jcp.or.jp/akahata/aik22/2022-06-11/2022061101_02_0.html
去年の自民党総裁戦いらい岸田は
「新しい資本主義」なる標語を掲げ
「成長より分配」などと言い
いかにも新自由主義の行き過ぎの
是正に動くかのようなそぶりだったが
その後いっこうに具体化せぬうち
金融所得への課税強化は立ち消え
分配からも後退
「新しい資本主義」とは言ってみただけ?
と思っていたところへ「新しい国産主義」
とは恐れ入った
「背後に経団連の姿」と赤旗の記事だが
背後には安倍晋三の姿もあるに違いない
アベラが一貫して求めてきた
軍事立国
戦争のできる日本
法律をまげ
(集団的自衛権、戦争法、共謀罪、特定秘密保護法)
言葉をひねり
(武器輸出→「防衛装備移転」)
ついに
ウクライナ戦争で好機到来
今こそ防衛費倍増、憲法改正!
とばかり
その悪ノリがとどまるところをしらない
ハトではなくて実はサギだったか
とは感じていたが岸田までも
『宏池会 ハトと思たらサギだった と思たら… 』
https://noraneko-kambei.blog.ss-blog.jp/2021-10-29
日米首脳会談で
防衛強化の「抜本的見直し」と
防衛費の「相当な増額」を表明
安倍が待ってましたとばかりに
その日のうちに
7兆円近くと
具体的に数字まで掲げて煽れば
(なにしろ岸田さん
「抜本的な」改革ですからね
私だって「増強」くらいしか言ってないのに
こりゃ相当増えますよと)
安倍との連携プレーか高市が
10兆円とまで言い始めた
数字だけがポンと出てくる
そして「国債」
自民・高市早苗氏「防衛費、10兆円必要」
「財源は国債」言及
毎日新聞 2022/6/12 https://mainichi.jp/articles/20220612/k00/00m/010/047000c
思い込んだら破滅の道を
ゆくが安倍らのどアホぶり〜♪
安倍への援護射撃か
すり寄りか
財源は国債と高市早苗
高市や安倍らでこの際
極右・大日本破滅党でも作ったらどうか
「孫子(まごこ)の代までツケを残すべきではない、
というのは間違い」
「いくら借りてもいいんです
1万円札は20円で出来るんです」
と安倍は去年ぶちまけていた
これは新潟県・三条市での講演:
安倍晋三先生に学ぶ
「国債は子供たちのツケにはならない」
(2021年7月10日)
前総理大臣の安倍晋三先生にお越しいただき、
国債について教えていただきました。
ニコニコ動画 https://www.nicovideo.jp/watch/sm39028190
なにしろ日銀は、、、

人気ブログランキング ←応援クリックを是非とも!

にほんブログ村 ←人気投票、上下ふたつともどうかよろしく!
お札をじゃんじゃん刷って
これでこれから兵器爆買い
国内の軍需企業からも
防衛費、国債頼みに警鐘 財制審が歳出増けん制
2022年4月20日 日経 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA19D8H0Z10C22A4000000/
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
ウクライナ戦争の意外な終わり方 〜NYタイムズ T・フリードマン [ロシア/ウクライナ]

ニューヨーク・タイムズのコラムニスト
トーマス・フリードマンが
ウクライナ戦争の意外な展開、結末を予測している
このまま長期戦になると
経済制裁でロシアは痛手だが
制裁をかけた側も苦しい
ーーEUは新たに
ロシアからの原油輸入を
年末までに90%削減すると合意
これでエネルギー価格がさらに高騰
それがすでに各国が前倒しで進めている
再生可能エネルギーへの転換を
さらに加速させ
ロシアの化石燃料による収入がしぼみ
プーチンの権力も資金力も
弱体化してゆくという読み(ないし期待)
そして戦争は終わり
世界は再生可能エネルギーの新時代を迎える
記事の概略を以下に紹介しよう
The Ukraine War Still Holds Surprises. The Biggest May Be for Putin.
June 7, 2022 THOMAS L. FRIEDMAN
https://www.nytimes.com/2022/06/07/opinion/ukraine-putin.html
何事につけても人々の意見の一致することのまれな
昨今のアメリカにおいて
めずらしく一貫して支持されているウクライナ支援
気前良い経済支援と軍事支援が続いている
ほんの数ヶ月前まで
ウクライナが世界地図のどこにあるかも
大半の国民は知らなかったというのに
ウクライナ戦争は「スモー」になっている
両者共に相手を土俵の外に押し出せないまま
お互い取っ組み合いをやめるつもりもない
エネルギー価格、食料価格の高騰で、
戦争継続への支持は弱まるかもしれないが、
ウクライナが軍事的に勝利して主権を回復するまで、
あるいはプーチンと妥協にこぎつけるまで
なんとかアメリカ国民の支持が持ちこたえることを
自分はまだ期待している。目先、楽観的なのは
Michael Mandelbaumの新著 『アメリカ外交政策の4時代』
“The Four Ages of American Foreign Policy:
Weak Power, Great Power, Superpower, Hyperpower.”
を読んだから。

人気ブログランキング ←応援クリックを是非とも!

にほんブログ村 ←人気投票、上下ふたつともどうかよろしく!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
安倍晋三 自分のことか「ロシアには騙された感」ありというのは [ロシア/ウクライナ]

2022年06月04日 時事通信 https://www.jiji.com/jc/article?k=2022060400398&g=pol
のら猫:今ごろ気づいたのなら、手遅れじゃないか。
安倍:この4コマ漫画を見て、はっとしました。
安倍:そしてこれ読んだんです。
『自分こそどんだけ足元見られてたか分かっていない安倍元総理』
https://noraneko-kambei.blog.ss-blog.jp/2022-05-08
そして、そーだったのかあ!!
私もだまされてたあー!!
と思ったのです。。
というのはのら猫と安倍晋三の
架空の会話として、、
時事通信の記事、見出しに
「ロシアにはだまされた感あった」安倍氏
とあったのはてっきり
安倍氏がだまされたーー
北方領土や平和条約の交渉でーー
という意味かと思ったよ
安倍としてはそうじゃなくて
< プーチンはNATOに
だまされたと感じていた >
と言いたいのだ
そして
だからと言ってウクライナ侵攻が
許されるということではないが
と

人気ブログランキング ←応援クリックを是非とも!

にほんブログ村 ←人気投票、上下ふたつともどうかよろしく!
安倍にはプーチンに
「だまされた感」
なかったのだろうか、、
それにしても安倍の発言:
「(私は)プーチン大統領と27回首脳会談を行った。
彼は米国に大きな不信を持っている。
北大西洋条約機構(NATO)の拡大だ」
「ベーカー米国務長官(当時)は
東西ドイツが統一しても管轄権を広げないと言った」
「その後、どんどん拡大して、
ハンガリー、チェコ、バルト3国にも広がり、
いよいよウクライナまできてしまうのではないかと
(ロシアは)思った」
これまで
ロシアのウクライナ侵攻の背景として
NATOの東方拡大を持ち出すのを
タブーにしようとしてきた
御用学者や忖度言論人や
空気を読むのにたけたSNS発信者ら
あるいはSNS工作員(もどき)の方々は
安倍にハシゴを外された格好だろう
背景にNATOの拡大があったこと
いい加減認めたらどうなんだ
これまで
プーチンが先に手を出した!
そこだけを取り上げて
NATOは関係ない
鬼畜プーチンだ!
ロシアを叩け!
ウクライナを助けよ!
その大合唱だった
NATOの拡大のことなど持ち出せば
ロシアの肩を持とうとしているだの
陰謀論だのと非難され
「どっちもどっち論」だの
「不勉強な左翼」だのと蔑まれ
先に手を出して悪逆の限りを尽くしているのは
プーチン・ロシアなのだから
ロシアが100%悪い
ロシアをとことん叩いて打倒せよ!
ウクライナに軍事支援を!
ーーその大合唱であった
(裏で軍需産業や改憲派が「もっともっと!」と大声援きっと、、)
いくら、それでは殺し合いが延々続く
早期に停戦を
と言っても
平和ボケだのお花畑と罵られる
そして
次は日本がやられる
中国が脅威だ
抑止力をつけなきゃ
国防強化だ、防衛費倍増だ、改憲だ、
と続くのだが、、
ここへきてバランスの取れた記事も
出始めているではないか
ウクライナ危機長期化
いま西側諸国は主戦派と和平派、どちらの声が多いのか
2022年06月05日 デイリー新潮 https://www.dailyshincho.jp/article/2022/06051100/
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
世界異人図鑑〜西村康稔元大臣から細田博之衆院議長まで [国内政治]

人気ブログランキング ←応援クリックを是非とも!

にほんブログ村 ←人気投票、上下ふたつともどうかよろしく!
経済再生・コロナ対策相などを務めた
自民党の西村康稔衆院議員(59)が
訪れた世界のあちこちで
女性たちを遠巻きに撮影
それを自身のホームページに
「世界各国美人図鑑」として掲載していた
↓ ↓ ↓ ↓ ↓