しらとりは悲しからずや照ノ富士・正代と相撲とらずただ張る [スポーツ]
白とりは大とりを超えず
〜日本に清く正しく美しく強い横綱もういないのか
フェイスブック友1:そこまでして勝ちにこだわるかと驚きますが
それが彼の生き方なんでしょう。
「体力の限界…」と言って引退した横綱もいましたが。
のら猫:体力は限界でも彼の場合はまだ精神力がすごい。
精神力というと聞こえはいいですが、それはここでは
欲望であり、奇策を用いる知略であり、
張り手やプロレス技も使っても相手は
我慢するしかないという横綱という
いわゆる地位の優越性の濫用ですから、
あまりほめられたことではないと思うんですけど。。
フェイスブック友2:横綱相撲という言葉があるくらいで、
ただ単に強いだけでは横綱にはなれないからなあ。
それが相撲という世界。嫌なら辞めたら良い。
その伝統を変えたいのなら、変えたら良い。

のら猫:まず14日目の正代戦です。
あれは相撲ではなく
年末に民放でやっている
Kー1格闘技の世界。
徳俵にまで下がった横綱の仕切りなんて
初めて見ました。
横綱たる者、相手十分で受けて
なおこれを制するようでなければなりませんが、
この奇襲(というか奇守)で
正代の当たりを封じました。
あそこまでして横綱の座にしがみつこうとするのは
頂けません。
正代は、そのあと続け様に左、右、左と
3発張り手を食らい、
あっけなく土俵を割りました。
そして迎えた千秋楽の結び、
照ノ富士との14勝同士の対決、
白鵬の立ち合いはこれまたプロレス技・
右のエルボースマッシュ!
そしてまた張り手を繰り出す。
正代とちがって気の強い照ノ富士は、
張り手でビシバシ応戦、、
かーっとなったに違いありませんが、
それもまた白鵬の思う壺、
気がつけば右四つになられて、
両まわしをがっちりとられ、
腰高の自分は上手に手が届かない、、
と慌てたその瞬間、
タイミングよく下手をほどいた白鵬は
渾身のコーテーナーゲー!!、、
たまらず照ノ富士はばたり
土俵に這ったのでした。。
白鵬は好きになれん。
〜日本に清く正しく美しく強い横綱もういないのか
フェイスブック友1:そこまでして勝ちにこだわるかと驚きますが
それが彼の生き方なんでしょう。
「体力の限界…」と言って引退した横綱もいましたが。
のら猫:体力は限界でも彼の場合はまだ精神力がすごい。
精神力というと聞こえはいいですが、それはここでは
欲望であり、奇策を用いる知略であり、
張り手やプロレス技も使っても相手は
我慢するしかないという横綱という
いわゆる地位の優越性の濫用ですから、
あまりほめられたことではないと思うんですけど。。
フェイスブック友2:横綱相撲という言葉があるくらいで、
ただ単に強いだけでは横綱にはなれないからなあ。
それが相撲という世界。嫌なら辞めたら良い。
その伝統を変えたいのなら、変えたら良い。

のら猫:まず14日目の正代戦です。
あれは相撲ではなく
年末に民放でやっている
Kー1格闘技の世界。
徳俵にまで下がった横綱の仕切りなんて
初めて見ました。
横綱たる者、相手十分で受けて
なおこれを制するようでなければなりませんが、
この奇襲(というか奇守)で
正代の当たりを封じました。
あそこまでして横綱の座にしがみつこうとするのは
頂けません。
正代は、そのあと続け様に左、右、左と
3発張り手を食らい、
あっけなく土俵を割りました。
そして迎えた千秋楽の結び、
照ノ富士との14勝同士の対決、
白鵬の立ち合いはこれまたプロレス技・
右のエルボースマッシュ!
そしてまた張り手を繰り出す。
正代とちがって気の強い照ノ富士は、
張り手でビシバシ応戦、、
かーっとなったに違いありませんが、
それもまた白鵬の思う壺、
気がつけば右四つになられて、
両まわしをがっちりとられ、
腰高の自分は上手に手が届かない、、
と慌てたその瞬間、
タイミングよく下手をほどいた白鵬は
渾身のコーテーナーゲー!!、、
たまらず照ノ富士はばたり
土俵に這ったのでした。。
白鵬は好きになれん。

人気ブログランキング ←ここは応援クリックをひとつパシッと!

にほんブログ村 ←人気投票、もひとつパシッ!
m(_ _)m ごっつあんです!
そこへ白鵬擁護のフェイスブック友の乱入!
(映画「ロッキー」のテーマ音楽をバックに
毎日??回の腕立て伏せを欠かさない
日本初の戦わないさる有名テレワーク弁護士、、、)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓