SSブログ
2023年02月| 2023年03月 |- ブログトップ

「選挙で勝ってるからアベノミクスは成功」(世耕弘成・自民党参院幹事長) [国内政治]

世耕:アベノミクスは失敗ではない1.jpg


「選挙で勝ってるから政策は成功」

こんなことを臆面もなく言ってのける。
呆れたものである。

掲げた目標をどれだけ達成したかどうかで
政策の成功・失敗を検証するのではなく
国民が別に嫌がっていないから
いいんじゃないのと
どこまでも人を舐めた世耕の物言いだ。

国民の声をしっかり聞くだの、
丁寧に説明をする、
などとほざいてきた政権与党が、
こうなのである。

こんな言い分が通るなら
プーチンなんか選挙で何回勝ってる。
ロシアの政策、成功してるのか?!

 働けど生活苦しい国民を
 目の前にしてそれ言ってみろ

未来への希望もビジョンもなく、
ズルズルと没落してゆくこの国。
政策の間違い、政策の失敗
でしかないだろう。

こんな政権を6回も選んで依然支持率30%台。
間違った失敗した政権を選び続けている。
これはつまり国民、有権者の間違い、失敗
でもあるのだ。

そのことに国民が気づいてゆかねば、
この国はこのまま滅びるしかない。

しかも統一教会の自民党への支援あればこその
6回の国政選挙の勝利である
そのことは統一教会側も言っている

「本人とは他ならぬ安倍晋三その人のことである」



世耕ボンボン政治家の目的は
選挙で勝つという
自分たちの目先の都合か。

世耕とすれば
アベノミクスとやらの成果は上がらず
掲げた目的は達せずとも、
国民は苦しみ国は衰退没落すれども、
反対意見を抑えメディアを支配し
カルトに助けられて選挙に勝ち続ければ
「成功」なのだろう。
今だけ自分らだけの政治が続けられれば
それで良いのだ。

はからずもそのことを露呈した発言であった。

アベノミクスはその意味で成功。
国や国民のためになったという意味ではない。

はからずもそのことを露呈した
NHK日曜討論での
自民党・世耕弘成・参院幹事長の発言であった。




人気ブログランキング 応援クリックを是非とも!

にほんブログ村  人気投票、上下ふたつともどうかよろしく!

平気で嘘をつく男

 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

昆虫食時代の到来?! [国内政治]

牛乳を捨ててコウロギ食べる国

国内の生産者には牛乳を廃棄させ
外国から輸入というこの国の政策のめちゃくちゃ

狂ったように防衛倍増に突き進む岸田政権

兵糧攻めにあったらどうする島国
ただでさえ食料自給率が致命的に低いのに





それであわてて昆虫食
なんて言い始めたわけでもないだろうが
このところこの国はいかにも戦争の準備
みたいな話ばかりなので気になるところ

iStock-146788903-1024x683.jpg

ところが昆虫食には拒否反応も根強い

生理的な拒否というだけでなく
健康上の問題、、
人類が昆虫をほとんど食べてこなかったのには意味がある
分解できない蛋白質があるとか
農薬汚染、遺伝子組み換え、、
コストが高い
国で昆虫食を助成するくらいなら
もっと農業に力を入れろ
云々

「子供に食べさせるな」コオロギ粉末給食に苦情殺到 
試食2回提供の高校困惑「誤解されている」
2023年02月28日 J-Cast ニュース https://www.j-cast.com/2023/02/28456917.html

敷島製パン、コオロギ商品めぐり対応苦慮 
デマや陰謀論も拡散...提携企業は法的措置を検討
2023年03月01日 J-Cast ニュース https://www.j-cast.com/2023/03/01457013.html?p=all

SNS「昆虫食」論争が飛び火…河野太郎デジタル大臣
1年前の“コオロギ推し”がヤリ玉に
2023/03/01 日刊ゲンダイ https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/319447

虫食は人類を救うのか? 私が「コオロギを食べるのは危険」だと思う理由
23/02/18 日刊ゲンダイ https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/money/318914

「コオロギ食」は是か非か 昆虫食に精通する長野・佐久市「ゲンゴロウの会」会長に聞いた
2023/03/03 日刊ゲンダイ https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/319501






人気ブログランキング 応援クリック、ムシせず是非とも!

にほんブログ村  人気投票、上下ふたつともどうかよろしく!

ところがすでに知らぬ間にその時代に突入していた
という無視できない事態

虫食いの野菜はすてて虫を食い

苦虫を噛みつぶしたよな顔をして空の旅かもJALこれからは

というかすでに提供していたというお話:

機内食にコオロギ…ジップエアが国際4路線で提供
2022/07/11 読売新聞 https://www.yomiuri.co.jp/economy/20220711-OYT1T50243/

これで酪農も虫の息かも:

人類を救う「ゴキブリのミルク」…栄養は牛乳の3倍、スーパーフード
2018/6/14 産経新聞 https://www.sankei.com/article/20180614-WM4Y7MJSRFJRFEKZYIJLZUUM6I/





人気ブログランキング クリック!

にほんブログ村  クリック!


蛆虫(うじむし)なんかも飼育したり
売られるようになってきたりして

  うじ売りがうじ売りに来て
  うじ売り帰るうじ売りの声

虫は苦手という弱虫は
ここあたりまでにしておきましょう。。

 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

続きを読む


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

2023年02月|2023年03月 |- ブログトップ