SSブログ

ひとり伝統漁 [日記]

小笠原.jpg

久方ぶりに仕事してきた
仕事やめたのもう何年前か
酒ばかり飲んで体を壊したが

今日は達成感と共に仕事から帰って
ふとテレビをつけたら
漁師のドキュメンタリーをやっていた

モリでサワラを突く小笠原の伝統漁
それをやっている最後の漁師は68歳
アメリカ人の家系

大海原にカヌーで一人繰り出す醍醐味
ある意味
私の仕事も似たようなものか





小笠原が戦後日本に返還されたのは1968年
戦時中は容貌から父親が竹槍で襲われたり
食料分けてもらえずに
兄弟が栄養失調になったり

小笠原には欧米系の人も結構いるが
戦時中だったか
日本名に改名させられたのだそうだ

アメリカでは日系人が収容所に入れられたが
改名の強制まではなかったがな
戦後アメリカは国として
日系人へ謝罪と賠償もしてるし



人気ブログランキング 応援クリックを是非とも!

にほんブログ村  人気投票、上下ふたつともどうかよろしく!

数年前に病気になったという
そしてそれは腎臓がんで
手術をして
以後定期的に検査を受けているとのこと
奇遇ですなー

 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


見事に仕留めた1メートルを超えるサワラ



いつでもやれる漁ではない
天候や潮の流れなど
四つの条件がそろわないと獲れないという

それはひと月に一度
それが分かるには余程の経験が必要
舳先に素足で立ってモリを突く名人芸
見事であった

鼻が効くので
鼻からスゥーッと息を吸うと魚の匂いがして
魚が近くにいるのが分かるのだとか

好きなんだな要するに
だからなかなかやめられない
獲物は人に振る舞う

私も今日のように素晴らしい話が聞けるし
なかなかやめられない


おまえも「漁」に出ろ
てか
いや私は今日で有終の美ならぬ
有醜の汚
としよう



人気ブログランキング お手数ですがどうかクリックを!

にほんブログ村  人気投票、どうかこれもクリックして下さい!


ありがとうございます! m(_ _)m

ひょっとして
この魚はシッポでサワラと分かる?
そんなことはないよな
尾がサワラ
オガサワラ
小笠原


人気ブログランキング クリックを!

にほんブログ村  クリック!

m(_ _)m

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。