ローラが象の密猟が減ってほしいとインスタグラムに書いている [『象にささやく男』]
ローラがこの映像をインスタグラムで紹介し
象のすばらしさや密猟のことに触れ
密猟が減ってほしいと書いている。
すばらしいことだ。
そんなローラを悪く言う人もいるが
彼女は日本社会の大半の人たちよりずっと先を行っているだけである。
彼女が辺野古の基地建設に対して沖縄の海を守るようにと署名を呼びかけたことも
書いた通りだ。(これまで19万人の署名が米国政府に対して寄せられている)
『埋め立てを止めよと署名15万自然を愛すローラに寄り添い』
https://noraneko-kambei.blog.so-net.ne.jp/2018-12-28
『見上げればそこにローラだ年の暮れ』
https://noraneko-kambei.blog.so-net.ne.jp/2018-12-31


↑ お手数とは存じますがクリックをどうかよろしく! ↑
m(_ _)m
飛べ アフ・リカ 物語 [『象にささやく男』]
愛媛県の砥部 とべ動物園で象の一家を苦労して苦労して
ここまで育ててきた飼育員の椎名脩さん。
自分もその一員となって象一家の絆を育んできた。
ゾウの造反 野生のゾウが暴れる 中印 そして『象にささやく男』 [『象にささやく男』]
哀れ 恋に破れ やぶれかぶれのオスの象よ
記事によると金曜日に15台、日曜日に4台。メスを奪い合う別のオスとの戦いに破れた末の乱暴狼藉という。中国には野生の象が250頭足らずだそうだ。
しかしアジアゾウだからか、けっこう大人しいな...というのもアフリカゾウなら・・
Posted by 象にささやく男 on 2016年2月16日
動物好きの読むべき51冊 [『象にささやく男』]

象5年で半減2題と『象にささやく男』 [『象にささやく男』]
象がいま絶滅まっしぐら。減少に歯止めがかからない。
1日に100頭殺されている勘定という。
野生の象、アフリカにはいま45万頭くらいか。
モザンビークでは密猟によりこの5年で半分に減った。
WCS野生生物保護協会によると5年前の2万頭あまりからいま10,300頭ほどに。
密猟者は、象のすでに激減したタンザニアからやってくるという。
そのタンザニアは過去5年で象のほぼ60%を失う。
原因はやはり象牙ほしさの密猟。
10万9,051頭(2009年)から4万3,330頭(2014年)に。
タンザニア天然資源省の発表(6月1日)。
あるひたむきなアフリカ人の物語(寛兵衛が訳しました):
美しく曖昧な日本の私 『象にささやく男』をささやく男 [『象にささやく男』]
あれからはや1年
嵐のような感動を呼んだ「The Elephant Whisperer」の日本語版。
(原書も翻訳も感動を呼んで・・・)
発売からほぼ1年が経とうとしていますが、翻訳した私がさる勉強会でお話をさせてもらうことになりました。
題して「『象にささやく男』をささやく男 ~ 美しく曖昧な日本の私」
http://www.peaceboat.org/event#event20141217
12月17日(水)19:00~20:00(要予約)
場所:ピースボートセンターとうきょう
http://www.peaceboat.org/about/tokyo#addressmap
著者のことや象のことに始まって果ては日曜日の選挙の話に至るまで豪華絢爛波瀾万丈東奔西走四分五裂上っ滑りにして深遠なるお話をするつもりです。
祇園精舎の鐘の声
書評無上の響きあり: