SSブログ
イスラエル ブログトップ

あいつは近所のいじめっ子 忘れ去られたボブ・ディランの曲 [イスラエル]


「忘れ去られたボブ・ディランの親イスラエル曲を掘り起こす」
(イスラエルのハーレツ紙)

今年のノーベル文学賞に決まったボブ・ディランはユダヤ系アメリカ人で(出生名アレン・ジンマーマン)、1982年にイスラエルがレバノンに侵攻したイスラエル内部でも批判の声の上がった戦争のあともイスラエル寄りの歌を作っていた。題して "Neighborhood Bully"。「近所のいじめっ子」とでも訳そうか。寄ってたかって殴りかかってくる連中を自分ひとりで蹴散らかす「亡命者」に、イスラエルをなぞらえた歌だ。「いじめっ子」と呼ぶのはおかしい、という歌。




 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
 

続きを読む


ネタニヤフ首相 国会演説 [イスラエル]

イスラエルのネタニヤフ首相、国会で演説。

ネタニヤフ テロの根源は.jpg(写真:エルサレム・ポスト)

「テロの根源は私たちを根絶したい気持ちだ」

 

「我々の敵は100年もテロを続け、100年も我々のシオニズムの取り組みを破壊しようと試みてきたくせに、まだ学習できていない。1990年代、2000年代の自爆テロでも我々に勝利を収めることはできなかった。そして今、ナイフのテロでも我々を打ち負かすことはない。いつも勝利を収めるのは、ここが故郷であり祖国であるという認識を持つ我々の側だ。我々の生の意志が、敵の死の欲望に勝利する。いかなる方法によってもシオニズムの取り組みを押しとどめることはできない」

 

続きを読む


イスラエル軍、ベドウィン族の住宅等を破壊 [イスラエル]

イスラエル軍、東エルサレムのベドウィン(遊牧民)居住地区アル・クフデイラトで

住宅等を破壊。11世帯、子供69人を含むパレスチナ人94人が家を追われた(8月31日)

PCHRパレスチナ人権センターの9月1日付けの記事)


続きを読む


米議会で首相演説 ビビはビビらず イスラエルの「存立事態」を訴え ネタニヤフ [イスラエル]

あだ名はビビ
それはものすごい光景だった

 

イスラエルのネタニヤフ首相 アメリカの議会でビビるどころか
40分の大演説 アメリカの議員たちは
何度も 何度も 何度も 
総立ちで万雷の拍手 
沸き上がる歓声
うおーーっ

3151163538.jpg

Photo: AFP


続きを読む


アラブに衝撃 日本がイスラエルと関係強化 1 [イスラエル]


「日本人は・・中東全域で好感度は絶大。なぜ自らその名を汚す?」
「ショックだ。・・戦争犯罪を真似ようというのか」

今年1月のイスラエル訪問時の演説で「イスラム国」を挑発してしまった安倍首相。
アラブ世界には去年の段階ですでに衝撃が走っていた。
2014年5月イスラエルのネタニヤフ首相が来日し「包括的パートナーシップ」を締結。

12israel_01.jpg
写真は首相官邸ホームページから

続きを読む


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

ねたましいネタニヤフねた 自衛隊 [イスラエル]


 安倍晋三はとんでもなく愚かな男で不用意に「イスラム国」を挑発してしまったのか、あるいは、思惑があって計算ずくで挑発したのか。どっちに転んでも危なっかしい首相である。

 そしてこんどは自衛隊による救出作戦ができるよう法整備をと言い始めている。自ら武力で取り戻してこそ「美しい国」と思っているのだろうか。

 優秀な情報機関があり、強力な軍隊を使えるイスラエルのネタニヤフ首相がねたましいか。

「日本もテロに巻き込まれる」ネタニヤフ.jpg

 ある救出作戦:

続きを読む/ビデオを見る (4:22)


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

私はシャルリー だったり でなかったりする国 [イスラエル]


イスラエル大使 展覧会の展示物を破壊「ジェノサイドを煽るもの」

2004年にイスラエルの駐スウェーデン大使がストックホルムの美術館に展示してあった作品を破壊したことがある。これぞまさしく表現の自由への真っ向からの挑戦だった。

paris-march-wide-shot.jpg

Photo: The Independent

続きを読む


イスラエルの秋! 反戦軍人? [イスラエル]

イスラエル軍・情報機関・治安機関の元幹部106人が首相宛に書簡!

先に紹介した元長官の書簡の前に今月初め106人連名の直訴があった。
パレスチナ人との和平に向け地域の枠組みに基づいて「率先して外交プロセスを始めよ」と。

続きを読む


アラブの春 イスラエルの秋? [イスラエル]

注目! アラブの春を経て イスラエルの秋?! BDSは効いている!


日本の朝刊が伝えない長官のことばを紹介しよう。

 

イスラエルの情報機関の元長官がネタニヤフ首相につい先日、衝撃の書簡(11月23日)。

「私はシオニズムの将来を初めて懸念する」

「イスラエルは今(ユダヤ人が)ローマ帝国に対して行ったバル・コクバの乱に突き進んでいる。

 この乱の挙げ句(ユダヤ人は)2000年の流浪の旅となったのだ」

 

これまでのシオニズムには知恵があった、今は宗教的になりすぎ傲慢で愚かだ、本来のビジョン、ユダヤ人のためにイスラエルの地に民主国家を作るというビジョンに戻れと首相を諌め、アラブ諸国との和平交渉を提案している。

 

続きを読む


戦争犯罪政策ダヒヤ・ドクトリン [イスラエル]

ダッヒャー! と驚く

ダヒヤ・ドクトリン て何や?

イスラエルの軍事ドクトリン。
意図的に市民をも殺し、非軍事施設をも破壊するイスラエルの確信犯的戦争犯罪政策。
(おいおい待ってくれよ、とイスラエルは言うかも知れない。イスラエルの認識では町の住民はすべて戦闘員で、建物はすべて軍事施設)。

ダヒヤ・ドクトリン 漏らしたの誰や?

ウィキリークスである。ウィキリークスが暴いたのが、2008年のアメリカ国務省の機密文書。テルアビブ発でNSCや国防長官や国務長官宛。そこにあったのはイスラエル軍幹部の発言の要約。ようやくそれが今ここで日本語になるわけだ。

ダヒヤ・ドクトリン。それはイスラエルの戦争のやり方に関する方針であり、2006年のレバノン戦争の失敗を繰り返すまいとしてイスラエルが採用した軍事ドクトリンである。

ダヒヤというのはレバノンの首都ベイルートの一地区の名前。この地区は、2006年にイスラエルがレバノンを攻撃した際に徹底的に破壊された。それにちなんでイスラエルが「ダヒヤ・ドクトリン」と呼ぶ戦争ドクトリン。それは、攻撃する地域に市民がいることをじゅうぶん承知の上で、決定的勝利を期した大規模攻撃を仕掛ける、ということだ。意図的な無差別攻撃、過度の武力行使。いずれも戦争において禁じられている行為、国際人道法違反。これはまた一般市民への集団懲罰にあたる行為でもある。

ダヒヤ・ドクトリン なぜや?

続きを読む


イスラエルに武器禁輸を! [イスラエル]

イスラエルに武器禁輸を! 世界の著名人の呼びかけ

「包括的で法的拘束力のある武器禁輸の実施に直ちに動くよう求めるものである」

イスラエルに対して、かつてアパルトヘイトの南アフリカに対して行われたのと同じような武器の禁輸を行うよう、国連と各国政府に対し呼びかけが行われた。ノーベル平和賞受賞者(6人)や作家、学者、映画監督、芸術家、政治家、宗教家ら、世界の著名人64名が連名で訴えている。2014年7月18日付けで英ガーディアン紙に掲載。(なぜか、私の知る限り日本では一切報道されていない。)


呼びかけはこう始まる。

 

続きを読む


イスラエル ブログトップ