ゴムの木の林の中で泣いているオランウータン 見つカリマンタン [生物多様性]
銃でウータンといて [生物多様性]
異種間交信 [生物多様性]
同じ地上の生き物として [生物多様性]
生き物たちが今ささやいていること(4)
The bull and the blue bird.Feel free to shareArt by Kristian Schmidt for WildAid.Image found on http://yaomingblog.com
Artists Against Ivoryさんの投稿 2016年3月26日
憂しと見し世ぞ [生物多様性]
中央アジアでレイヨウの仲間サイガが謎の大量死1ヶ月足らずで種全体の半数が死滅#気候変動 に伴うウイルスの発生? #絶滅危惧種何か手を打ずべきすたん?レイヨウ(英語名アンテロープ)はウシ科だがどう見てもシカにしか見えない。生きながらてほしい。そう言えば百人一首にも歌われていた!ながらえばまたこのごろやしのばれんうしと見しよぞいまぞこいしか
Posted by 象にささやく男 on 2015年11月3日
ネコの尊厳 [生物多様性]
生き物たちが今ささやいていること(3)

俺のネコとしての尊厳を
どうしてくれる
ネコにはネコのやり方があるんだ
それを
どうしてくれる
ネコにはネコのやり方があるんだ
それを
理屈コネて
人間のやり方を
押し付けやがって
こんなの
ちっとも面白くない
それに
石けん使うの
カイメンカッセイなんとかいって
他の生き物にも
よくないんだぞ
人間のやり方を
押し付けやがって
こんなの
ちっとも面白くない
それに
石けん使うの
カイメンカッセイなんとかいって
他の生き物にも
よくないんだぞ

http://huff.to/1MslUmR @HuffPostJapan
お目あてガエル ゴリアテガエル [生物多様性]
生き物たちが今ささやいていること(1)
私は子供の頃ふるさとを離れて育ち、いじめに遭い、幼友達というのがいない。
思えばカエルやトカゲがおさなともだちか。
しかし、こんなでかいともだちはいなかった。
しかし、こんなでかいともだちはいなかった。
面白そう。

Photo: Biologia com o Prof. Jubilut
危機キリン [生物多様性]
ゾウさんが減っています でも
キリンさんはもっと減っています
キリンの減り方が今、半端じゃない。
陸上の巨大動物というとゾウだが。キリンだってそうだ。
図体がでかいと今の世界、やはり分が悪いのか。
「人の定め、獣の定めのごとし。定めはひとつ。あれが死ねば、これも死ぬ。
ともに同じ息をする生き物なればなり」(旧約聖書「伝道の書」 3の19)
サイよさいなら [生物多様性]
noraneko_kambeiサイよさいなら。キタシロサイまた死亡。これで世界に5頭残るのみ。 #サイ #絶滅危惧種 #近絶滅危惧種 BBC News - One of six remaining northern white rhinos dies in US http://t.co/i9levi80Oc12/16 13:59

絶滅したケブカサイの遺体が凍土から見つかったことを先日書いたが(「毛深いサイ 罪深い人間」)
今、サイの減少に歯止めがかからない状態だ。
というか、陸上の野生の巨大動物はもう滅びるしかないと言われているかのよう。
人間のせいで。
ゾウしかり、キリンしかり、、。
キタシロサイは1頭、また1頭となくなるたびに
ニュースになっている。
それは悲しい絶滅のカウントダウンだ。
毛深いサイ 罪深い人間 [生物多様性]
noraneko_kambei世界初!ケブカサイの子供を凍ったままシベリアの凍土で発見。毛もふさふさ。ケブカサイもケナガマンモス(ゾウの親戚)と同じく1万年ほど前に絶滅。ともにヒトが乱獲か。 #サイ #ケブカサイ http://t.co/VFCR8EZL64 … http://t.co/l0KMvG88MH02/26 07:33
世界初!
動物の子供を凍ったままシベリアの凍土で発見
毛もふさふさ
猟師が去年見つけていた
鹿かと思っていたが
しかと見るとその生き物には
不思議な角があった…