異次元の秘書官・岸田翔太郎 [国内政治]
首相は去年10月
長男の岸田翔太郎(32)を首相秘書官に抜擢して
「縁故採用」と批判されたが
今月の首相の欧米5カ国歴訪では
その岸田秘書官がひしょかに公用車を使い
パリやロンドンで名所巡りの「観光三昧」だったと
デイリー新潮が報じた。
パリ、ロンドンの観光地めぐり
公用車を使って繁華街でショッピングも
デイリー新潮 2023年01月25日 https://www.dailyshincho.jp/article/2023/01251131/?all=1
有名デパートでお土産を買ったばかりか
カナダ首相に記念撮影を申し込んで
周囲のひんしゅくも買っていたのだという。

- なめとんのか?
- はい。
ソフトクリームの写真は元々岸田総理のInstagram?
デイリー新潮の去年の記事にあった
岸田首相が長男を秘書官起用で“4代世襲”が決定
識者は「箔付け人事。最悪のタイミング」と分析 2022年10月05日 https://www.dailyshincho.jp/article/2022/10051200/?photo=3

人気ブログランキング ←異次元のクリックを!

にほんブログ村 ←人気投票、上下ふたつともどうかよろしく!
木原官房長官は
公務であり問題なしとの考え
広報のための写真素材集めや
首相のための土産購入なのだそうだ
木原副長官、岸田秘書官の「観光」否定
広報用で撮影、首相の土産購入
2023年01月27日 時事通信 https://www.jiji.com/jc/article?k=2023012700415&g=pol
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
どうする円安 日銀黒田もう嫌じゃあ!アベノミクスの死出の旅 [国内政治]
ゼロ金利の終焉
年明けてわしのコロナもやっとこさ
治る頃なと思う頃なも
正月早々
10年物の国債の金利が0.5%に上がった
いよいよ黒田日銀の敗北か
アベノミクスの焼け野が原、、
国債の利率0.5%に引き上げ、8年ぶり高さ 財務省
2023年1月5日 日経 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB050X10V00C23A1000000/
かつてのイギリスのポンド危機(1992)とか
タイ・バーツ暴落に始まった
アジア通貨危機(1997)とか
投機筋にねらわれた通貨の大暴落
みたいなのに日本の円は襲われるのではないのか
それはアベノミクスと結託した
アベニツクス日銀・黒田の断末魔だ

1月5日ついに10年物国債の金利を0.5%に引き上げた
これでドルとの金利差が縮まり
一時的に円高には振れる
しかし日本の国債残高は1,000兆円を越え
その利払いだけでもざっと5兆円増える勘定となる
これまではゼロ金利でやりたい放題の異次元だったが
そして利上げにしても0.5%で終わる保証はないのだ
コロナ禍もウクライナ戦争も収束せず
インフレは続き
アメリカも欧州も利上げは続きそう
IMFも世界経済の見通しを下方修正
インフレと不景気が同時にやってくる
スタグフレーションの悪夢
1970年台80年台の2次にわたる石油ショック
その時のスタグフレーションは乗り越えた日本だが
当時と今の日本では国力が大違い
その頃は製造業の輸出でバリバリ乗り切る力が
日本にはあった
1年で物価が10何%と上がっても
賃金もドーンと上がった
なにせ「ジャパン・アズ・ナンバーワン」
とまで言われるに至る時代
アメリカなんかたまらずプラザ合意(1985)とか言って
ぐーっと円高ドル安に持ち込んだほど
1年で1ドル=240円台から一挙に150円台に
日本に力のあった頃なればこそ
金利は10%近くにまで上がっても
インフレを抑え込むことができたのだ
貿易収支も一時的に赤字になるが
日本企業の競争力は強くて
すぐに盛り返す
しかし、ま
その強さがバブルに向かって
それが弾けて
あとは失われたうん30年?
物作りより金融の操作で誤魔化す
アベノミクスとかやっているうち
気がついてみれば時代を逆走する日本
産業も競争力を失い
いよいよその路線の断末魔
「政府の財政赤字も対GDP比でなんと
10%とか、20%とかそんなもん(だった)
(それが)今や181%
長期債務残高だったらGDPの2倍以上
というくらい身動きが取れないくらい
この国は貯金を使い果たしてしまった」
(金子勝)
カタストロフに備えよ!スタグフレーションのとば口
【金子勝の言いたい放題】20220819
https://www.youtube.com/watch?app=desktop&v=PSapvu3ORT8%40t%3D1100
金持ちの家のバカ息子が
金使い果たしたみたいなもんだ
安倍晋三ていうのは
今債務残高は先進国ダントツで最悪の日本
https://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/a02.htm
しかし今や落ち目の日本
1995年の1ドル=79円75銭まであり
2011年10月の1ドル=75円32銭が円の対ドル史上最高値
その後そこから安倍と黒田の安黒時代に円安誘導
去年は1ドル150円台までのつるべ落とし
安倍と黒田で円の価値を半分にしたんだよ
ドアホノミクス
今やトヨタとかホンダが稼げばいいという経済
イノベーションも起きない
トヨタはハイブリッド車どまり
EV化や自動運転で遅れてしまった
再生エネルギーには冷淡で
原発にま~だしがみつこうとしている
気がつけば技術力、競争力のない
時代遅れの大企業が政府のお友達になって
金子先生のいわゆる「プーチンのオリガルヒ」
みたいになって生き延びようとしている日本
でも生き延びれるのか?
中小企業もゼロ金利で借金していたが
これから金利が上がって行ったら?
いま企業の1割がそんな
「ゾンビ化」の状態なんだとか
去年安倍晋三が亡くなって一番残念だったのは
安倍の政策でいかに日本がよれよれになったか
その経済も産業も社会も法の支配も安全保障も
なにもかもいかにボロボロになってしまったか
本人に思い知らせる機会を失ってしまったこと
円を安くして輸出企業に稼がせるなんて
愚かな政策だったのだよ
アベノミクスなんてことやってる間に
未来のために本当にやるべきことはやらずに
ああ落ちてゆく日本、安倍のもと、、
日本は世界から周回遅れ
どころか
時代を逆走し
ころげ落ちていったのだ
落ち目の日本
情報通信も半導体も負けてしまった
自動車もEVや自動運転で時代に取り残され
家電なんかもうなくなってるし
輸出で稼ぐ時代じゃなくなってくる
実際このところ貿易赤字が続いている
エネルギー転換とか世界はずっと先を行っていて
情報通信産業もバイオ医薬も
日本はとんと付いていけてない
そこへ米中の経済戦争もあり
日本の景気の見通しは暗い
企業は儲からず
国民は賃金も上がらず家計は悲鳴
そこへ金利が上がって借金返済が大変
インフレ物価高
その上増税となって
年金も減らされ医療費の自己負担は増やされ
いやはやもう終わりだんべ
1,000兆円を越えて積み上がった国債
これまでは日本国内で円で抱えた借金なんだから
なんの問題もない、、
なんて言っていたが
もう国内ではまかない切れなくなる
となって円は投機筋のえじきだね
岸田総理は防衛倍増を打ち出し
国内での議論や国会での審議は差し置いて
真っ先にご主人様のアメリカに報告して
「よしよし」とばかりに撫で撫でされてるが
国債の金利が1%まで上がれば
利払い、国債費が年ざっと10兆円で
今後5年の防衛費43兆円とか言っても
一気に吹き飛ぶ
いよいよ黒田の断末魔
12月は17兆円で過去最大
(16兆円で過去2番目とも報じられたが)
それが1月は16日までですでにそれを上回ってしまった
それでも異次元の緩和を維持元
黒田日銀必死の防戦ーー意地元の必死元
こんなのいつまで続けられる

人気ブログランキング ←異次元のクリックを!

にほんブログ村 ←人気投票、上下ふたつともどうかよろしく!
ついに大破局(カタストロフ)?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
年明けてわしのコロナもやっとこさ
治る頃なと思う頃なも
正月早々
10年物の国債の金利が0.5%に上がった
いよいよ黒田日銀の敗北か
アベノミクスの焼け野が原、、
国債の利率0.5%に引き上げ、8年ぶり高さ 財務省
2023年1月5日 日経 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB050X10V00C23A1000000/
かつてのイギリスのポンド危機(1992)とか
タイ・バーツ暴落に始まった
アジア通貨危機(1997)とか
投機筋にねらわれた通貨の大暴落
みたいなのに日本の円は襲われるのではないのか
それはアベノミクスと結託した
アベニツクス日銀・黒田の断末魔だ

1月5日ついに10年物国債の金利を0.5%に引き上げた
これでドルとの金利差が縮まり
一時的に円高には振れる
しかし日本の国債残高は1,000兆円を越え
その利払いだけでもざっと5兆円増える勘定となる
これまではゼロ金利でやりたい放題の異次元だったが
そして利上げにしても0.5%で終わる保証はないのだ
コロナ禍もウクライナ戦争も収束せず
インフレは続き
アメリカも欧州も利上げは続きそう
IMFも世界経済の見通しを下方修正
インフレと不景気が同時にやってくる
スタグフレーションの悪夢
1970年台80年台の2次にわたる石油ショック
その時のスタグフレーションは乗り越えた日本だが
当時と今の日本では国力が大違い
その頃は製造業の輸出でバリバリ乗り切る力が
日本にはあった
1年で物価が10何%と上がっても
賃金もドーンと上がった
なにせ「ジャパン・アズ・ナンバーワン」
とまで言われるに至る時代
アメリカなんかたまらずプラザ合意(1985)とか言って
ぐーっと円高ドル安に持ち込んだほど
1年で1ドル=240円台から一挙に150円台に
日本に力のあった頃なればこそ
金利は10%近くにまで上がっても
インフレを抑え込むことができたのだ
貿易収支も一時的に赤字になるが
日本企業の競争力は強くて
すぐに盛り返す
しかし、ま
その強さがバブルに向かって
それが弾けて
あとは失われたうん30年?
物作りより金融の操作で誤魔化す
アベノミクスとかやっているうち
気がついてみれば時代を逆走する日本
産業も競争力を失い
いよいよその路線の断末魔
「政府の財政赤字も対GDP比でなんと
10%とか、20%とかそんなもん(だった)
(それが)今や181%
長期債務残高だったらGDPの2倍以上
というくらい身動きが取れないくらい
この国は貯金を使い果たしてしまった」
(金子勝)
カタストロフに備えよ!スタグフレーションのとば口
【金子勝の言いたい放題】20220819
https://www.youtube.com/watch?app=desktop&v=PSapvu3ORT8%40t%3D1100
金持ちの家のバカ息子が
金使い果たしたみたいなもんだ
安倍晋三ていうのは
今債務残高は先進国ダントツで最悪の日本
https://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/a02.htm
しかし今や落ち目の日本
1995年の1ドル=79円75銭まであり
2011年10月の1ドル=75円32銭が円の対ドル史上最高値
その後そこから安倍と黒田の安黒時代に円安誘導
去年は1ドル150円台までのつるべ落とし
安倍と黒田で円の価値を半分にしたんだよ
ドアホノミクス
今やトヨタとかホンダが稼げばいいという経済
イノベーションも起きない
トヨタはハイブリッド車どまり
EV化や自動運転で遅れてしまった
再生エネルギーには冷淡で
原発にま~だしがみつこうとしている
気がつけば技術力、競争力のない
時代遅れの大企業が政府のお友達になって
金子先生のいわゆる「プーチンのオリガルヒ」
みたいになって生き延びようとしている日本
でも生き延びれるのか?
中小企業もゼロ金利で借金していたが
これから金利が上がって行ったら?
いま企業の1割がそんな
「ゾンビ化」の状態なんだとか
去年安倍晋三が亡くなって一番残念だったのは
安倍の政策でいかに日本がよれよれになったか
その経済も産業も社会も法の支配も安全保障も
なにもかもいかにボロボロになってしまったか
本人に思い知らせる機会を失ってしまったこと
円を安くして輸出企業に稼がせるなんて
愚かな政策だったのだよ
アベノミクスなんてことやってる間に
未来のために本当にやるべきことはやらずに
ああ落ちてゆく日本、安倍のもと、、
日本は世界から周回遅れ
どころか
時代を逆走し
ころげ落ちていったのだ
落ち目の日本
情報通信も半導体も負けてしまった
自動車もEVや自動運転で時代に取り残され
家電なんかもうなくなってるし
輸出で稼ぐ時代じゃなくなってくる
実際このところ貿易赤字が続いている
エネルギー転換とか世界はずっと先を行っていて
情報通信産業もバイオ医薬も
日本はとんと付いていけてない
そこへ米中の経済戦争もあり
日本の景気の見通しは暗い
企業は儲からず
国民は賃金も上がらず家計は悲鳴
そこへ金利が上がって借金返済が大変
インフレ物価高
その上増税となって
年金も減らされ医療費の自己負担は増やされ
いやはやもう終わりだんべ
1,000兆円を越えて積み上がった国債
これまでは日本国内で円で抱えた借金なんだから
なんの問題もない、、
なんて言っていたが
もう国内ではまかない切れなくなる
となって円は投機筋のえじきだね
岸田総理は防衛倍増を打ち出し
国内での議論や国会での審議は差し置いて
真っ先にご主人様のアメリカに報告して
「よしよし」とばかりに撫で撫でされてるが
国債の金利が1%まで上がれば
利払い、国債費が年ざっと10兆円で
今後5年の防衛費43兆円とか言っても
一気に吹き飛ぶ
いよいよ黒田の断末魔
12月は17兆円で過去最大
(16兆円で過去2番目とも報じられたが)
それが1月は16日までですでにそれを上回ってしまった
それでも異次元の緩和を維持元
黒田日銀必死の防戦ーー意地元の必死元
こんなのいつまで続けられる

人気ブログランキング ←異次元のクリックを!

にほんブログ村 ←人気投票、上下ふたつともどうかよろしく!
ついに大破局(カタストロフ)?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
咳と痰の苦しみ続き年明けて自宅隔離は解除の頃な [コロナ禍]
結局コロナ騒動は自宅療養解除で新年を迎えた

発症後(18日症状自覚19日検査20日陽性通知)
39.2度まで上がった熱はその後収まり37度台
血中酸素濃度も保健所から送られてきたパルスオキシメータで
1日2回の測定報告をMY HER-SYSのサイトで行い
1番低かったのは24日の95
(この時は保健所から大丈夫かと電話があった)
それもやがて98に改善
1週間で療養解除の予定がその日に
咳と痰が改善せず「これまででいちばん辛い」
と報告したために1日延長となったが
解除の通知が27日ショートメールであった
ありがたや
重症化することもなく自宅療養の解除
外出できるようになり
のど飴などを買いに出た

人気ブログランキング ←初クリックを是非とも!

にほんブログ村 ←人気投票、上下ふたつともどうかよろしく!
しかし新型コロナはしつこい
新年も咳と痰がまだ続いている
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

発症後(18日症状自覚19日検査20日陽性通知)
39.2度まで上がった熱はその後収まり37度台
血中酸素濃度も保健所から送られてきたパルスオキシメータで
1日2回の測定報告をMY HER-SYSのサイトで行い
1番低かったのは24日の95
(この時は保健所から大丈夫かと電話があった)
それもやがて98に改善
1週間で療養解除の予定がその日に
咳と痰が改善せず「これまででいちばん辛い」
と報告したために1日延長となったが
解除の通知が27日ショートメールであった
ありがたや
重症化することもなく自宅療養の解除
外出できるようになり
のど飴などを買いに出た

人気ブログランキング ←初クリックを是非とも!

にほんブログ村 ←人気投票、上下ふたつともどうかよろしく!
しかし新型コロナはしつこい
新年も咳と痰がまだ続いている
↓ ↓ ↓ ↓ ↓