SSブログ
ことば ブログトップ

「夜の街」と呼ぶのはやめて「社交飲食店」に [ことば]


またまた安倍政権お得意の言葉によるごまかし


コロナ対策「アドバイザリーボード」再開 「夜の街」呼称やめ「社交飲食店」に
 
毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20200714/k00/00m/040/243000c

そこだけ悪者に仕立て上げることに変わりはない。

呼び名を変えるだけの小手先の対応をしても
歓楽街への偏見が和らいだり
コロナ感染の拡大が抑えられるわけでもあるまい。

「社交」と言う言葉が、これまでになかった陰影を帯びるようになるだけのことか。
「社交ダンス」というとこれまで以上に濃厚な感じになる?

娘が「社交界にデビュー」しましてね(歌舞伎町でバイト)。
私はあまり社交的ではないです(あまり歓楽街には行かない)。

しかも「アドバイザリーボード」だ。
「諮問委員会」で何の不自由があろう。

そのうち加藤厚労省もミニスターか。
安倍キャビネットの。
いい加減にしてほしい。

加藤勝信.jpeg 加藤厚労相

フェイスブック友1:「トルコ風呂」の呼称をやめて、
「特殊浴場」と言い始めた時のこと、思いだしました。
何も変わりませんでした。どちらも、欲情する場所でした。

のら猫:トルコ(国)の抗議を受けて、でしたよね、確か。
これにならえば、「特殊飲食店」ですかね。

フェイスブック友2:イブニングドレスとかタキシードのような
社交服着ているんですかね? キャバクラやホストクラブ。
行ったことないから分かりませんが。


ヒロシです。私は「社交界」で働いていたことになるらしかとです。



-あなた、また社交飲食店に行ってたのね!
-だって、結婚するときもちゃんと言ったじゃないか、俺ってすごく
 社交的な人間だって。

フェイスブック友3:沖縄では「社交街」という言葉があります。他府県ではどうでしょうね。

今、社交飲食店で起きていること。

フェイスブック友4:英訳にはこの変更をどう反映させるんだろう。
NHKでも「夜の街」をNightlife districtと訳してるけど、
これからはこの「社交飲食店」への変更を受けて、、何と訳す?
social restaurant? socializing restaurant? とてもヘンだよ。

のら猫:それを言うなら、居酒屋だってsocializationの場ですからね。

とにかく下手な新語でもって日本語、日本社会、政治などなどが壊れつつある。
やたら説明的で長くなってゆく。語源明瞭型用語の羅列。
そして意味的にはどんどん細分化。へんな政治的な婉曲もなされる。

その結果、カタカナ語や官僚的な冗長な漢語が増産されてゆき、
だからといって、現実は一向によくならない。
たとえば、なんで「エビデンス」なんてことばが幅を利かすようになるかというと
日本語の「証拠」だとどうも犯罪の臭いがしすぎる、と日本人は感じるらしく、
科学的な根拠とか、論拠というような場合、
「証拠」と訳せずに(訳しちゃえばいいのに)ブレーキがかかって、
「エビデンス」と言うことになってしまう。

accountability「説明責任」なんてのも下手な訳語で
(すでに日本語での「説明責任」の使われ方は英語でのaccountabilityとは
別物になっている(日本では、説明すればそれでことが済むような意味合いで
多くの人が使っている)。すでにresponsibilityということばがあり、
それには漢字二文字で「責任」と言っているのだから、accountabilityも二文字で「●任」
といったことばを造語すればよかったのだ。西周のように明治の造語は漢語二文字。

ところが今の訳語、造語は「説明責任」みたいに漢字4文字とかが多い。
そしてついに社交飲食店(5文字)。次は敵基地自衛型合憲的非先制防衛とでもするのか。。

その間、「夜の街」もそうだが、やまとことばはどんどん日の当たらない、
何か偏見や差別の染み付いた薄汚いはきだめみたいなところにどんどん押しやられてゆく。

←応援クリックを
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ ←上下ふたつともどうかよろしく!

一方こちらは「敵基地攻撃能力」に代わる新語を模索中

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 

「大阪公立大」は英語名で大阪大学とも合併? 「なりすまし」や! [ことば]

大阪公立大学1.jpg


大阪公立大学英語名問題

大阪府立大と大阪市立大が2022年から合併し
「大阪公立大学」になって英語名をUniversity of Osakaにするという。
英語名の上では国立の大阪大学とも合併するつもりなのか?
としか言いようがない。。

これは混同をまねいて、公立とはいえ
効率のいい話ではない。

そもそも「公立大学」というのは、
国立とか都立とか府立とか私立とかをひっくるめた
学校の範疇の名称かと思っていたら、調べてみて初めて知った:

すでにそれを固有名詞としての大学名の一部としている公立大学がいくつも
林立、乱立(?)しているではないか。

新見公立短期大学 1980年 Niimi College
釧路公立大学 1988年 Kushiro Public University of Economics
青森公立大学 1993年 Aomori Public University
宮崎公立大学 1993年 Miyazaki Municipal University
秋田公立美術工芸短期大学 1995年-2015年 Akita Municipal Junior College Of Arts and Crafts
公立鳥取環境大学 2001年 Tottori University of Environmental Studies
新見公立大学 2010 Niimi University
秋田公立美術大学 2013年 Akita University of Art
福知山公立大学 2016年 The University of Fukuchiyama

いずれも比較的新しい学校で(すでになくなったものまである)
「後立」大学だが、そこへ維新の大阪が威信をかけて加わろうというわけだ。

国立の大阪大学側は英語名が混同をきたし迷惑な話だと反発している。
大阪公立大側は大阪の大学といったらうちのことでっせー、世界では
大阪を代表させてもらいますわー、ということで University of Osaka
を名乗るつもりでしょう。混同されたらむしろ嬉しいほう?

これは阪大がOsaka Universityを英語の正式名称
としているところ(盲点)をついた
大阪公立大側の奇襲とも言える
(そこまで深く考えていないかもしれないが)。

しかし、すでに Osaka Universityと名乗る大学(阪大)があれば、
その言い換えとして(あるいはこっちが正式名称かとも思って)
University of Osakaを使うことはこれまでもあったはず。

ちなみに東大はThe University of Tokyo が正式名称だそうだが
Tokyo Universityとも英語ではごく普通に言われている。
これを別の大学と思う人はまずいないのだ。

(せやから、大阪では The University of Osakaと
 Osaka University は別物ですぅ、と言われても
 そんなん無茶苦茶や!
 往生しまっせー!
 ちゅう話でんねん)


ただ東大も紛らわしいことがあるとすれば
東京芸術大学や東京外国語大学も英語名を
Tokyo University of the Arts とか
Tokyo Universtiy of Foreign Studies
としていること。
外国ではこれですら、ひょっとして、、
すべてを東京大学と思う人がいるかもしれない。

しかし、Osaka University と The University of Osaka が
2022年以降並立するとなれば、
二つは同じ大学だと思う人が確実に出てくる。
どころか、ほぼ全員そう思うに違いない。

えーっ! The University of Osaka と Osaka University て
別々の大学なん?! あほちゃうか!!

なんちゅうことになりませっせー!

ほんま、あほや。

ちなみに東京都立大は大阪府立大学と違い
東京大学が The University of Tokyo を正式名称
にしていることの間隙をついて
Tokyo University を名乗るようなことはしていない。
都立大の英語名は Tokyo Metropolitan Universityである。

大阪公立大学もこれに倣えば Osaka Metropolitan Universityとか
Metropolitan University of Osaka あたりが無難なところではないのか。

ちなみに Universityというのはもともと総合大学を意味しており
Collegeだと単科大学か。。
日本語で「大学」とつけば、英語ではハンで押したようにUniversity
を正式名称とするのはどうかと思う。
英語でUniversity of 「なんとか」、とくれば、その「なんとか」の部分は
ほとんどが地名だと思うし、そこに学科名を並べたりするのには
少し違和感を感じたりもするが、それは私だけだろうか。

School of Economics とかSchool of Medicine とか
Institute of Technology とか、University以外だと、of のあとに
学科名を従える。

大多数の日本人の頭の中では、大学=University
と固まっているので、日本語で「大学」となっていれば
英語でもみんなハンで押したようにUniversityとしたがるが
英語では Instutute だの Academy だの School だのも
大学だったりする。しかし、日本人は School というと
これまた=「学校」と頭が固まっているので、なにか
大学より水準が落ちるようなふうに思うらしい。
外国にはSchoolと言いながら由緒ある名門校はいくらもあるのに。

これは日本人の頭のなかで
村=village、町=town、市=cityと
イコールで固まっているのと似ている。
だからtown というと小さいのでは?
と思い、何にでも city とつけたがる。

英語と米語の違いなどもあるようだ。
「学部」という意味で faculty を使っている日本の大学もあるが
facultyというとアメリカでは教授陣のことを言っているようで、
学部は department というのが普通だと思う。

東京には国立音楽大学があり、これを国立(こくりつ)
と誤解している人もいるかもしれないが
国立(くにたち)音楽大学は私立である。

大阪公立大学も「大阪きみたち大学」
なんてあだ名で呼ばれるようになるかもしれない(?)。。

*以上、私の印象にすぎない。詳しい方にご教示いただければ幸い。
*大学の英語名も各大学に当たったわけではなく、ウィキペディアにあったもの。
*秋田公立美術大は去年、学生代表の「謝辞」から去年イージス・アショアへの言及を
大学側の指摘で取りやめてニュースになっていたのを思い出した。
大学側は、強制はしていない、学生の自主的な判断だった、
みたいな釈明をしていた。


新大学名「大阪公立大学」で調整
06月25日 NHK https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200625/2000031396.html

←応援クリックを
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ ←上下ふたつともよろしゅう!



ま、The University of Osaka と Osaka University 、、
ofのついてるほうが格式ばってはいても、
言うてみれば、ライスカレーかカレーライスか、
みたいなもんや。
今夜は何にしようか、
ライスカレーにしようか、カレーライスにしようか、
て悩む人、いてはらしまへんて。
同じもんなんやから。

せやから、すでにOsaka University ちゅう大学があるところへ、
後発の大学が The Universtiy of Osaka を名乗るなんてこと
ありえません。

ほとんど「なりすまし」ですよ。

それに
略して「ハム大」ちゅうんはやめときなはれー(笑)

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 

オーバーシュートなる単語がオーバーシュートしている件 [ことば]

オーバーシュートのオーバーシュート.jpeg

今の世の中どっちを向いても
オーバーシュート、オーバーシュート、、
オーバーシュートのオーバーシュートではござんせんか、、

これは言ってみれば「エンタイトル・ツーベース」みたいなもん

専門家会議の先生がテレビで解説中に「オーバーシュート」というカタカナ語を多用され、
それに合わせて字幕に「オーバーシュート=爆発的拡大」などといちいち出てきて煩わしいもんやなあ、
それやったら最初から「爆発」と言えばええやんか、と思っていたが、あれからわずか1週間?で
すっかりこれが医学用語、専門用語としてこの国では定着しているかのようだ。

それに関して問い合わせを受けたので、自分は英語の「overshoot」は金融市場で値が突然異常に
大きく上放れしたようなときとか飛行機が着陸地点を乗り越えてしまったようなとき使われる例なら
聞き及んでいたと返事した。医学で感染症の発生に関しても使うのかどうかは、どうなんやろー、
知らんなあ、と。

そしたら、そういう例は海外ではないという情報にインターネットのあちこちで出くわした。
医学用語ではないというのだ。医学用語事典への掲載皆無、医学論文でもまず見受けない、と。
金融に関してはある、電子工学なんかではある、とも。

これがこのまま日本で医学用語として定着しメディアでも日常会話でも盛んに使われるようになって
オーバーシュートがオーバーシュートすると、またしても怪しげなカタカナ語が幅をきかして
日本語の言語主権がおかされてゆくわい、と私など思ってしまうのだが。日本人はカタカナ語への免疫が
極めて弱いので新型カタカナ語に次々やられまくってカタカナ語のエピデミック、日本語崩壊、
やがて日本語絶滅、、。

しかし、これは言ってみればエンタイトル・ツーベース現象ですな。

「エンタイトル・ツーベース」なる表現は日本では野球用語として多分今も使われているものと思うが、
英語では「エンタイトル・ツーベース」などといった言い方はせず(試しにアメリカ人に聞いてみたらいい、
「何それ?」と言われるはずである)英語ではa ground rule doubleと言う。

ではなぜ「エンタイトル・ツーベース」なる長ったらしい変な言葉(=意味するところは「認定二塁打」、
「みなし二塁打」)が日本において野球用語として定着したのか。たぶん、最初に説明を
アメリカ人から受けた日本人が(打球が外野で跳ねてそのままスタンドに入った場合は
「二塁打の資格が与えられる」=You are entitled to a double.)の部分が耳に入って
「なるほどエンタイトル言うんか」と思ったのだろう。

一般的な用語だったものが日本ではいつしか専門用語になってしまう。overshootもたまたま使われた
一般的な単語だったのに、誤解がもとで専門用語になってしまっているようだ。日本語のためにもここは
「オーバーシュート」なる偽の専門用語の拡散を抑えるべし。しかしもう市中感染もおびたたしく、
もはや感染経路は特定できないほどのアウトブレイク、おっといけねー、、流行発生となっているが。



←応援クリックを
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ ←上下ふたつともどうかよろしく!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ほんま
今の世の中どっちを向いても
オーバーシュート、オーバーシュート、、
オーバーシュートのオーバーシュートではござんせんか、、

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 

五輪七輪と米国人歌手の刺青 [ことば]


歌手のアリアナ・グランデが『7 rings』(7つの輪)という題名の新曲にちなみ手のひらに「七輪」と漢字で刺青(いれずみ・タトゥー)をした。そしてそれがもとで「炎上」が起きているという。七輪だからというわけでもないだろうが。

「七輪」と言えば、若い世代にはあまり馴染みないかもしれないが、日本人にとっては確かに日本の伝統的なコンロのことになってしまう。

彼女はその意味を知らずに「七輪」としたのかもしれないが、私はそのことを微笑ましくは思っても、炎上などする気にはなれない。

まず、多義語の単語は日本語にも山ほどあるではないか。

七輪
(1)(物を煮るのに価七厘の炭で足りる意からという) 焜炉(こんろ)の一。多くは土製。(←広辞苑)
それに加えて
(2)7つの輪の意。歌手のアリアナ・グランデが新曲『7 rings』にちなみ手のひらに「七輪」と漢字で刺青をしたことにちなむ。

これで問題ないじゃないか。

さらに、創造性という意味で評価できる。五輪といえばオリンピックだが、七輪、しゃれてるじゃないか。

言葉は創造的にも変化してゆくものであるし、誤用で変化していく場合もある。意図せぬ創造である。

安倍総理の「でんでん」などは冗談半分にかなり流布している。「うんぬん」「などなど」の意味で。

しかしアリアナ・グランデの七輪事件の炎上は激しさを増し、やれ「文化の盗用だ」だの「日本語を日本のことをよく知らない人に使ってほしくない」だのといった批判もあったそうだが、信じられないことを言う人がいるものだ。自分ら日本人がどれだけ他国の「文化の盗用」やっているか、考えてみるがいい。外国語や外国「のことを知らない」で、どれだけ怪しげな外国語を自分らで使っていることか。

この歌手を批判するのなら、その前に、日本人が作り日本人の聴衆に向けて日本人が歌う日本の歌に混じる、奇妙キテレツな英語の歌詞を止めるのが先決というものである。

自分たちの文化を売り出すのに「クール・ジャパン」などといったカタカナ語を使用するのも止めるがいい。

←クリック→ にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ 
 ↑ お手数とは存じますがクリックをどうかよろしく! ↑
            m(_ _)m

nice!(0)  コメント(0) 

墜落を着水と呼ぶ思いやり [ことば]


墜落を着水と呼ぶ思いやり

そのうち敬語とか使い始めるんじゃないか。

「米軍機が高知沖で着水なさいました」

 ←クリック   にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
 ↑ クリックへも思いやり、どうかよろしく ! m(_ _)m ↑

なぜ「着水」?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 

山手線新駅名は 高輪 ゲーッ!とウェーッ! [ことば]

高輪ゲートウェイ1.jpg

高輪「ゲーッ!」と「ウェーッ!」
地名や駅名をカタカナ語にしてはいかんよ。

入国管理法や水道民営化法がついに決まってしまった
日本という国にとって非常に危ういこの時期に、
実に象徴的な事件であった。

地名も、外来語の流入に抵抗する基礎語彙の一角。日本と日本人を守る最後の砦の一つである(*1)。

その門を自ら開けっ放してしまった。今後、カタカナ駅名の流入が始まるかもしれない(*2)。初めはちょろちょろでも、下手をするとしまいには、しぶきをあげる奔流となって。

小学校から英語を習う新しい世代は抵抗感も薄い。日本、日本語、日本人、滅亡の入り口か。
しかもこの長すぎる駅名。「高輪ゲー」などと省略形で流布することだろう。
日本語のピジン化に拍車がかかる(*3)。
日本語はいまどんどん英語の掃き溜めみたいな言語になりつつあるのだ。

私たちの日常にいかに英語のゴミのような言葉が多いことか。
ただでさえ自前の語彙ーー大和言葉が元々こじんまりとしている日本語が
いよいよどんどん廃れていく(*4)。

山手線新駅の駅名は「高輪ゲートウェイ」に JR東日本
#BLOGOS https://blogos.com/outline/342999/
←クリック  にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
     ↑ クリックをよろしく ! m(_ _)m ↑
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

【水増し】(『悪魔の新語辞典』より) [ことば]



【水増し】『悪魔の新語辞典』より)

障害者数の「不適切な算入」とも言う。いずれも回りくどいが、そのものズバリを言うと「ウソ」ということ。すなわち、省庁における障害者の雇用数を実際より多く偽って記載し、障害者の法定雇用率を達成しているかのような虚偽をしていたということである。

なぜ【水増し】だの【不適切な参入】などといった言い方をするのか

「ウソ」とか「偽り」とか「虚偽」といったそのものズバリの表現では、ある方への「個人攻撃」 になるとして、それを避けたのかもしれない。


加藤勝信厚生労働相:「故意か誤解によるものかは今の段階では把握できていない」。よく言うよ。なぜいきなり「誤解」などと言い出す? これは恐らく伏線である。

財務省の例にならえば、今後「調査」が行われ、「障害者」の捉え方に「誤解」があり、「水増し」は悪質なものではなかった、という調査結果に落ち着くものと予想される。

←クリックをどうかよろしく!
        (人気投票です。上位に行くほどより多くの人に読んでもらえるかという期待です)
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ大変お手数とは存じますがこれも!
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

そして大臣たちは言うでしょう。

「今後とも職責をきちんと全うしていく所存です。
 進退ですか?進退は考えておりません」

https://noraneko-kambei.blog.so-net.ne.jp/2018-06-07
https://noraneko-kambei.blog.so-net.ne.jp/2018-06-05

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 

私の中では、という中において [ことば]


私は「私の中では」という表現が大嫌いだ。こんな日本語、あったのか? そんな日本語、私の中では、ないね。ミクロの決死隊じゃあるまいし。私の中に入っていくの? なんか、下手な翻訳みたいだな。いつ頃から、誰が言い始めたんだ!?前はそんな言い方なかったよな。今の総理大臣が多用する「という中において」も嫌だな。英語の勉強し過ぎなんだよ。し過ぎてない人も、学校で英語教育を受けている中において、日本語を歪められてきているのだ。「私の中では」なんて、私の中では、日本語じゃないよ。そしてほんとうに私の中にあるのは、添加物と農薬と化学肥料だったのだ!

そこまで言う気? 
はい。勇気を以って言おう。日本は有機後進国。

日本の耕地面積に占める有機の畑の割合: 0.22%(2015農水省)

http://macrobiotic-daisuki.jp/supermarket-103549.html

イタリア      8.6%
ドイツ       6.1%
イギリス      4.0%
オーストリア   21%
フランス      3.6%
カナダ       1.2%
アメリカ      0.6%
中国        0.4%

FiBL-World of Organic Agricultureによれば2014年:

世界平均   1%
スウェーデン 16.4%
スイス    12.7%
ラトビア   11.2%
チェコ    11.1%
イタリア   10.8%

https://www.ymizuki.com/entry/world-organic-land-stat

日本は0.22%で足踏み、世界は右肩上がり


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
     いつもお読み下さり有難うございます
            /\   /\
          m   (_ _)   m
  クリック!               クリック!
 ←クリック→   にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
↑お手数とは存じますがクリックをどうか↑よろしく!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


nice!(0)  コメント(0) 

子供が真似してすばらしいのでドンドン公共の電波に乗せてほしい [ことば]


カーリング日本代表の女子選手たちが交わしている北海道弁。
「そだねー」が広まって、人気となっているが、それに対して
「子供が真似して困るから公共の電波に乗せないでほしい」という意見が
インターネットで表明されたという。

なんてこと言うのだ。

ならば私はこう言いたい。

「子供が真似してすばらしいのでドンドン公共の電波に乗せてほしい」

自分が自分であること、ありのままの飾らぬ自分であることのすばらしさと自信を、子供らに教えてくれるだろう。 日本語方言を失ったら日本人、次は日本語標準語を失う番だ。小学校から英語使ってろ。

それは日本が滅びるということだ。自分が自分である証のひとつである言語、ことば、母語を失うのだから。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

←クリック  にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
  ↑ 上のクリック2つともどうかよろしく! ↑

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

続きを読む


nice!(1)  コメント(0) 

日本が殺人?!そんなこと言っとらんプ [ことば]

トランプが「日本は殺人を犯した」と発言したという新聞やブログの記事を見つけた(読売/天木直人)。
しかしこれを「殺人を犯し」と文字通りにとってはいかん。
get away with murder
ひどいことをしていながら平気、野放し、お咎めなし
という意味。慣用句である。慣用句(イディオム)を文字通りにとると間違える。滑稽でもある。かつてshow your flagとアメリカに言われ、すわ!、自衛隊の船を出せ!と勘違いして日本の政治が大揺れとなった。しかしこれは、日本は誰の味方なの?という意味だったのだ。日本語でも慣用句で訳せば(同等のものがあれば同じように慣用句で訳すのがいちばんいい)「旗色を鮮明にせよ」である。

ということでトランプの気持ちとしては日中韓はThey are getting away with murder!
やりたい放題じゃん!」と言いたかったのだ。

(murderに冠詞がついていない点にも注目。冠詞がついてれば「殺人」の意味ともなろうが。外国語の盲点の一つが慣用句。知らない慣用句を文字通りにとってしまう。)

天木直人氏のブログは面白いし彼のスタンスには共感するので読んでいますが、これは揚げ足取りになっている。テレビの字幕も誤訳と言っていいでしょう。

同じようなことが「死ね日本!」でもありました。あれを「日本が死ぬのを望んでいる」と文字通りにとるのは間違い。「死ね日本!」は非難するに当たらない。しかし、「死ね日本!」は擁護して、トランプのget away with murderを非難するのは、不公平ですので、あえて指摘しました。

参考までに私の「死ね日本!」の擁護論をペーストしておきます。

【この国は安倍が総理だ死ね日本言われなくとも死んでいる】
http://noraneko-kambei.blog.so-net.ne.jp/2017-04-20

「死ね日本」は、字面にこだわりすぎると間違えます。別に「私は日本国の死滅・終焉を激しく望む!」と文字通りのことを言っているのではありません。要するに、これは、激しい絶望感の表明です。本来なら愛すべき祖国への最高級の悪態という形をとって、その絶望感の深さを表現するというものです。やや原始的で、非常に子供っぽく、乱暴かも知れません。しかしその 乱暴さ、無茶苦茶さに怒りと絶望を込めたのです(きっと)。

言い換えれば「バカヤロー!」とか、「チクショー!」です。でもそれで相手から「え?野郎って? 私は女ですけど」と言われたり、動物の好きな人から「畜生?! それはないでしょう。生き物は大切にしなくては」などと言われてりはしないはずです。いや、もちろん、そう切り返す人だっているかも知れません。でも、それは、揚げ足取りです。「死ね日本」を批判する人たちも、それとは知らずに、それと同じことをしてしまっているのです。

のら猫寛兵衛 2017.4.20

そして今回の「殺人」です。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 ←クリック!→  にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ

      ↑  クリックどうかよろしく  
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 
では getting away with murder どう訳す? 答えはいちばん最後のお楽しみ。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

どう訳したらいい??


nice!(0)  コメント(1) 

「肥溜め」は一線超えたね 〜大統領の尊大と大統領に物申す米メディアの矜持 [ことば]

「なんで肥溜めみたいな国から来てもらわにゃならん」

と言うトランプは百田尚樹と気が合うかもしれない。
トランプ発言で、百田が太平洋の島嶼国を「クソ貧乏長屋」と言ってコケにしたときのことを思い出した。自民党の「文化芸術懇話会」の議員らはそれを聞いて笑っていた。

Trump shithole countries.png

「なんで肥溜めみたいな国々から来てもらわにゃならん」

ハイチやアフリカ諸国のことをこうトランプは言ったという。移民政策に関するホワイトハウスの大統領執務室での会合。参加した議員らの証言であるが、ホワイトハウスもそれを否定はしていない。

移民ならノルウェーのような国から来てもらえ、とトランプ。「我々の社会に貢献し、経済を成長させ、この偉大な国に同化できる人々を」と報道官。

大統領が使ったshitholeという言葉。日本語に訳すとなると、侮蔑感からBBC日本語版が使った「肥溜め」か。他にちょっと思いつかない。同じようなタブー性、下品さ、強烈さのある日本語がないのだ。日本語と英語、日本社会とアメリカ社会というお互いの構造が違うのだからしかたない。

「汚い便所」とハフィントン・ポストは訳しているが、そんな生易しい言葉ではない。アメリカでは余りにも汚くて公の場では口にしてはならないというタブー意識の強い一連の言葉がある。印刷物では頭文字だけ(f※※※とかsxxx)になっていたり、テレビでは効果音「プー」などをかぶせて聞こえなくする(四文字の言葉なので four-letter words 四文字語とも呼ばれる)。性器など身体の一部、排泄物、性行為などを意味する。性なるもののほかに、キリスト教と関係した聖なるもの(冒涜、涜神のののしり言葉)も含まれる。皮肉なのはそのようにタブー視が強いだけ、それらの言葉が公の場で使われた時の生々しさ、衝撃度は、100%純度をいつまでも保持されるということ(ハリウッドの映画などを真似て日本の若い男女も口にしているがおぞましいーー使う時と場を心得よ)。 今回トランプが執務室で議員らを前に使ったとされる言葉もそのランクの言葉であり、とても「汚い便所」などというお上品な言葉ではその意味合いを伝えることはできない。無教養なしゃべり口の大統領としてはブッシュ、言葉が汚かった大統領としてはニクソンを思い出すが、トランプはその比ではない。抜きん出ている。
http://www.huffingtonpost.jp/2018/01/11/trump-shithole_a_23331395/


←ポチッ!→  にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
   ↑ ピシッとどうかクリックをよろしく! 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

続きを読む


nice!(0)  コメント(2) 

色覚多様性 [ことば]

日本遺伝学会が、「誤解や偏見につながりかねなかったり、分かりにくかったりする用語」を改訂したという記事を読んで笑ってしまった。私は「色覚多様性」だそうだ。5文字も使って。なんか気持ち悪い。過保護で何かごまかされてる感じがする。

そもそも「多様性」というのは抽象的概念だししっくりこない。正常、異常というのは数の問題と割り切れば私はこれまでの「色覚異常」という言い方でも問題なかった。優劣、上下を言いたくない、他と違う、とだけ言いたいということなら「色覚相違」だ。私は「色覚相違者」。数の問題にしたいのなら、「色覚少数者」か。

自分としては「色弱」がいちばんしっくりしていたか。私は赤緑色弱。
これからは赤緑色覚多様性というの??

1200px-Ishihara_11.PNG

遺伝の「優性」「劣性」使うのやめます 学会が用語改訂
朝日新聞 2017年9月6日
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=283007202182413&id=103111473505321

←クリックをよろしく!  
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ大変お手数とは存じますが これも!

 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 

腹心と心腹〜ある疑い 不思議の国の安倍氏 [ことば]



「私の腹心」とは、自分がいちばん信頼し重用している部下であるということ。
「私の心腹の友」とは、腹を割って話し合える、心から信頼している友のことである。

安倍首相はどこでこれをあべこべにしてしまったか。この二つが頭の中でこんがらがったのであろうか。加計孝太郎氏のことを彼は私の「腹心の友」と言うのである。自分の右腕、いちばん信頼した部下のような友達というつもり?

それともひょっとしてこれも「云々」を「デンデン」と読んで大笑いを呼んだのと同じで、単に間違えて覚えていただけなのか。それとも世の中にすでにそのような誤用が広がっていたまでのことなのか。(そしてまだ誰もまだそのことに気づいていないということ?それともみんな知っているのだけれどもすでに世の中、大閤晋三様には対抗しにくくなっていて、誰もあえて指摘しようとせず、みんなして知らないふりをしている裸の安倍様状態ということなのか??)。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

続きを読む


「クリーンなカジノ」 聡明な安倍晋三 [ことば]

クリーンなカジノ2−1.jpg

カジノ解禁法が去年施行されたことを受け、政府は4日、推進本部の初会合を開いた。
安倍首相は「クリーンなカジノ」の実現に向けて制度設計を進めるよう指示。
クリーンなカジノ実現へ 推進本部初会合
2017年4月4日

フェイスブックでさっそく反対の声を見つけた。

「安倍晋三、言葉遊びはやめてもらいたい。破産、離婚、自殺、売春・・・
人の不幸を踏み台にして成り立つのがカジノだ。
世界中探しても「クリーンなカジノ」などない!

「クリーンなカジノ」

修辞学で言う撞着語法 (oxymoron) だ。
「眩しい暗黒」。「喧しい静寂」。「罪深い聖者」。「極貧の大富豪」。
相対立する概念で、並べられるはずのないものふたつが並ぶ。
世界はそこにもう一つの実例を加えることになったかもしれない。いやもうすでに加わっているか。
「聡明なる安倍晋三」。

oxymoronとかじゃなくて、ただの
moron なんて声も聞こえてきそう。

moron=ばか ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

続きを読む


レッテル貼りと葦菅論争 [ことば]

 レッテル貼りという名のレッテル貼り


 

ブレーズ・パスカル:人間は考える葦である。
菅義偉内閣官房長官:そういうレッテル貼りはやめて頂きたい。
パスカル:レッテル貼り?!
菅:そうです。人の体に占める頭の容積はごく一部にすぎません。人には消化器もあれば呼吸器もある、生殖器もあれば手足も背骨もあり、頭だけで規定してはいけません。
パ:だから?

 ↓ ↓ ↓ ↓

続きを読む


「ガッツポーズ」の張本人 [ことば]

張本は卓球を 柔道や相撲と 勘違いしている



リオ五輪の卓球の水谷隼に「肩から上に手を挙げちゃだめなのよ」と張本。

m0022047926.jpg
f-sp-tp0-160818-0040.jpg
o-MIZUTANI-JUN-570.jpg

 子供の頃からいちばん好きな野球選手のひとりだったが
ボケたのか張本?

王が756号本塁打(当時の世界最多)の記録を達成したときが
これ:


↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

続きを読む


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

超地球的大学構想 [ことば]

大学の国際競争力強化とばかり文部省肝いりで「スーパーグローバル大学」(SGU)構想というのがあるんだと。 



http://digital.asahi.com/articles/DA3S12329935.html

「SGU詐欺だ」と怒っている大学もあるんだと。

 ↓ ↓ ↓

続きを読む


少は多なり おかしいだろ、これ [ことば]

おかしいだろ、これ.jpg

安全保障関連法の成立に新潟県弁護士会が猛抗議。
その声明文がこれだけだった。

  「おかしいだろ、これ」

続きを読む


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

多摩美のポスターには私も多摩げた これも多摩多摩と言うのか? [ことば]

模倣は最も誠実なるお世辞である

 

あっけなかった東京五輪のエンブレム白紙撤回。

 

佐野研二郎氏にはもっといてほしかった。

 

ギャグのネタを無尽蔵に提供してくれるという期待があったのに

残念。

 

それにしてもゾロゾロゾロゾロ、次から次にこれでもかこれでもかとパクリ疑惑のデザイン

 

一連の疑惑作品が巨大な一覧表となり、真ん中に満面の笑顔の佐野氏が両手を突き上げた

あの写真をここに貼りたかったのだが、パクリになりそうなので断念

 

 

英語の Imitation is the sincerest form of flattery. という表現、よく使われるが、

真似た側の罪を軽くしようというコンタンが潜んでいる。

いいな、好きだな、素晴らしいな、と思えばこそ模倣したのであるから、

ま、大目に見てやった下さい、

あなたも真似られて悪い気しないでしょ、

というわけだ。

しかし佐野氏の場合、お世辞は効かない。

 


続きを読む


「おなごにサイン、コサイン、タンジェント教えて何になるな」          〜鹿児島県知事 [ことば]


うんにゃもしたん
伊藤どん
おはんがここまで男尊女卑サインコサイン単純とは
がっちげんねがー

あんねこっばっかしほがねがー
こんだも桜島の降灰
後輩の立場わきまえずやどろしかこつ進言しもした
 

「男にもサイン、コサイン、タンジェント、教えて何になる」

 

ここまでゆーいちろう
そいでまこて初めて男女平等でごわす
くせらしかこっばっかいゆて申し訳あいもはん
あいがともしゃえげもした

たまにはおいどんのブログにも来やったもんせ


のら猫 寛兵衛:

⇒ 「まだ神風を信じる人達」

⇒ 「もしもー私がー鹿児島県知事だったらー」

⇒ 「世界一安全な原発」
⇒ 連動して地震がくるかもしれんどー

ハフィンとン・ポスト:

 「サイン、コサインを女の子に教えて何になる?」

  鹿児島県知事の発言を乙武洋匡氏が批判「時代錯誤」

朝日新聞:

 女子教育「コサイン教えて何になる」 鹿児島知事、撤回

 

 

応援

よろしゅ 

/\    /\
 m     (_ _)    m 
 ボタン左右ふたつとも押しやったもんせ
        ブログランキング・にほんブログ村へ

続きも読んでくいやんせ


新曲発表 タンザニアから丹沢に [ことば]


平家の落人集落が起源という
長崎の「女の都」の件以来
どーもイタリアづいているというか
イタリアづいたのは去年ミラノの大学の先生にお会いしてからでもあるが
先日観た映画『エレファント・ソング』の冒頭も
プッチーニのアリアだった。
そのオペラは『ジャンニ・スキッキ』といって
大好キッキという人も多いのだが
ダンテの『神曲』の地獄篇からとられている。

タンザニアの象が5年で6割減少という投稿をすませた私は
丹沢を彷徨ったのだった。
霧の丹沢-1.jpg

続きを読む


絶滅の危惧語 日本語 [ことば]

ドットAERAによると「翁長氏は、20日の日本記者クラブでの会見冒頭、琉球語と日本語の両方を使い、虐げられた沖縄の歴史を読み上げた。この日、おそらく翁長知事にとって、最も気持ちを込めたメッセージであったに違いなかった」

翁長沖縄県知事が人々を熱狂させるワケ 安倍政権が“カリスマ”を生み出した

 (ドットAERA) http://dot.asahi.com/aera/2015052500057.html


「会見後、在京テレビ局の記者が、撮影スタッフと交わす会話が聞こえた。


『あの最初の変なよくわからない現地語は、知事の趣味の部分だから、全カットな』」

 

こんな言葉を吐いたのが「テレビ局の記者」?? 呆れかえる。いちばん重要な部分ではないか!私寛兵衛ならその部分の映像・音声を流して、日本語の字幕を付ける。

 

続きを読む


レジリエンス なんでそんなカタカナ英語にすがる [ことば]

春眠鬱鬱として鬱

毎日ふとんをかぶって

鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱

としていた

今はやりの「レジリエンス」とはつくづく縁のない自分だと思う

 

とちゅう回復の兆しもあった


続きを読む


ことば ブログトップ