焦る晋三と10増10減と自民党政治と長崎県知事選と… [国内政治]
山口県は自民党の林芳正外相(山口3区ーー宇部)と
安倍晋三元首相(山口4区ーー下関)で
選挙区が一つになりそうだが
林氏は去年秋の選挙で安倍票を上回り
このままでは安倍は林に負ける。
焦りまくる安倍
一票の格差が広がっているので
地方で選挙区を減らし都市部で増やす
という10増10減
元々安倍政権で言い始めておいて
ここへきて「止めようよー」
と言い始めるという
誠に身勝手で
みっともないったらありゃしない
という話
本人からはさすがに言いにくかろう
安倍氏の周辺から出てきておる
安倍や二階の選挙区が削られる
10増10減に自民党内から悲鳴!
「好んで人口が少なくなっているのではない」(二階俊博)
「だが、地元・地方を魅力的にするために
これまで何か一つでも努力したのか?
やってきたことは自分への利益誘導だけじゃないか!」(佐藤章)
林のほうが強い
10増10減やめたくなってる安倍
金で割れる自民党
特に土建業
戦争になる
将来の有力首相候補・林は岸田派
外相にすえられたのも安倍は気に食わない
下関市長選も自民党で割れ
相手候補の選挙妨害を
安倍は暴力団関係者(?)に依頼したが
そのお礼をケチったために
火炎瓶を投げつけられ、、
いわゆる「ケチって火炎瓶」事件
今はこれも安倍派対林派の代理戦争
なぜ桜を見る会に下関から大挙して、、か?
和歌山3区の二階俊博は
選挙区を三男に譲りたい
しかしそこへ世耕弘成
ここも自民党で割れる
二階ピンチ!
でも何言ってるかわからない(笑)
「好きで人口減らしてるわけじゃない」(二階俊博)
無能と私利私欲で
減らしとんのや、、
自民党政治
地元のために何をしてる?
何もやってないじゃないか!
公共事業を持ってくることだけ
永遠の利権
絶唱♪「関門海峡・冬景色♪」
https://noraneko-kambei.blog.ss-blog.jp/2019-04-10
下関! 辺野古の代案見つかったこれがほんとの代案吉日!
https://noraneko-kambei.blog.ss-blog.jp/2019-03-03
六ケ所村、東通村の例
使用済み核燃料の再処理工場がある
六ヶ所村の村議が5期20年間
全部買収で当選したと仰天告白
年1,500万円の歳費を
全て買収に投じて当選してきたという
核燃料サイクルはマネーもぐるぐる回る
関西電力の原発マネーだけではない。六ケ所村の核燃マネーの恐るべき実態
佐藤章 元朝日新聞記者
https://webronza.asahi.com/politics/articles/2019100200001.html
東通村役場
二階も安倍もやってることは同じ
箱物作るが中身がない
そんなものに人は魅力を感じない
人口は減る
六ヶ所村に帰って
原子力以外の地場産業を作ろうとした人がいる
ささやかだけど
そういうことができた自治体は成功している
二階、安倍
そんな努力をしたのか
公共事業だけじゃないか
下関の人口も減っている
地元の声を聞く 地方の活性化
などといいながら
自民党のやっていること
地方を弱らせるだけ
京都
マネーロンダリング買収
広島の大規模買収と
実質的には同じことやっている
そういうことしかしていない
新潟でも、、
地元選挙関係者のことば:
「選挙は六ヶ所村の地場産業なのだ」
「選挙は景気対策」
自民党政治そのもの。。
地元をどうしたら魅力ある場所にできるか
そこに頭は働かないし努力もしない
何をやったか
桜を見る会
実質的な公職選挙法違反
全国にそのような堕落した精神がはびこって、、
その繰り返し、、
絶望的
政権交代をして日本の政治を回復させないと
この国21世紀ひどいことになる
すでになってる、、、
全編:https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/734146
公選法違反で自民・西田参院議員らを刑事告発へ マネロン問題で京都の弁護士ら
2022年2月17日 京都新聞 https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/734146

人気ブログランキング ←応援クリックを是非とも!

にほんブログ村 ←人気投票、上下ふたつともどうかよろしく!
明日2月20日(日)は
長崎県知事選挙の投票日
こちらは石木ダム
と思ったら
それだけじゃない
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
安倍晋三元首相(山口4区ーー下関)で
選挙区が一つになりそうだが
林氏は去年秋の選挙で安倍票を上回り
このままでは安倍は林に負ける。
焦りまくる安倍
一票の格差が広がっているので
地方で選挙区を減らし都市部で増やす
という10増10減
元々安倍政権で言い始めておいて
ここへきて「止めようよー」
と言い始めるという
誠に身勝手で
みっともないったらありゃしない
という話
本人からはさすがに言いにくかろう
安倍氏の周辺から出てきておる
安倍や二階の選挙区が削られる
10増10減に自民党内から悲鳴!
「好んで人口が少なくなっているのではない」(二階俊博)
「だが、地元・地方を魅力的にするために
これまで何か一つでも努力したのか?
やってきたことは自分への利益誘導だけじゃないか!」(佐藤章)
林のほうが強い
10増10減やめたくなってる安倍
金で割れる自民党
特に土建業
戦争になる
将来の有力首相候補・林は岸田派
外相にすえられたのも安倍は気に食わない
下関市長選も自民党で割れ
相手候補の選挙妨害を
安倍は暴力団関係者(?)に依頼したが
そのお礼をケチったために
火炎瓶を投げつけられ、、
いわゆる「ケチって火炎瓶」事件
今はこれも安倍派対林派の代理戦争
なぜ桜を見る会に下関から大挙して、、か?
和歌山3区の二階俊博は
選挙区を三男に譲りたい
しかしそこへ世耕弘成
ここも自民党で割れる
二階ピンチ!
でも何言ってるかわからない(笑)
「好きで人口減らしてるわけじゃない」(二階俊博)
無能と私利私欲で
減らしとんのや、、
自民党政治
地元のために何をしてる?
何もやってないじゃないか!
公共事業を持ってくることだけ
永遠の利権
絶唱♪「関門海峡・冬景色♪」
https://noraneko-kambei.blog.ss-blog.jp/2019-04-10
下関! 辺野古の代案見つかったこれがほんとの代案吉日!
https://noraneko-kambei.blog.ss-blog.jp/2019-03-03
六ケ所村、東通村の例
使用済み核燃料の再処理工場がある
六ヶ所村の村議が5期20年間
全部買収で当選したと仰天告白
年1,500万円の歳費を
全て買収に投じて当選してきたという
核燃料サイクルはマネーもぐるぐる回る
関西電力の原発マネーだけではない。六ケ所村の核燃マネーの恐るべき実態
佐藤章 元朝日新聞記者
https://webronza.asahi.com/politics/articles/2019100200001.html
東通村役場
二階も安倍もやってることは同じ
箱物作るが中身がない
そんなものに人は魅力を感じない
人口は減る
六ヶ所村に帰って
原子力以外の地場産業を作ろうとした人がいる
ささやかだけど
そういうことができた自治体は成功している
二階、安倍
そんな努力をしたのか
公共事業だけじゃないか
下関の人口も減っている
地元の声を聞く 地方の活性化
などといいながら
自民党のやっていること
地方を弱らせるだけ
京都
マネーロンダリング買収
広島の大規模買収と
実質的には同じことやっている
そういうことしかしていない
新潟でも、、
地元選挙関係者のことば:
「選挙は六ヶ所村の地場産業なのだ」
「選挙は景気対策」
自民党政治そのもの。。
地元をどうしたら魅力ある場所にできるか
そこに頭は働かないし努力もしない
何をやったか
桜を見る会
実質的な公職選挙法違反
全国にそのような堕落した精神がはびこって、、
その繰り返し、、
絶望的
政権交代をして日本の政治を回復させないと
この国21世紀ひどいことになる
すでになってる、、、
全編:https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/734146
公選法違反で自民・西田参院議員らを刑事告発へ マネロン問題で京都の弁護士ら
2022年2月17日 京都新聞 https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/734146

人気ブログランキング ←応援クリックを是非とも!

にほんブログ村 ←人気投票、上下ふたつともどうかよろしく!
明日2月20日(日)は
長崎県知事選挙の投票日
こちらは石木ダム
と思ったら
それだけじゃない
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
感染が世界3位で死者が5位 日本のコロナやばくないのか [日記]

日本やばくないか新型コロナ 2月18日
新規感染者 日本 3位
死者 日本 5位
人口当たり検査数 日本 136位
COVID-19 CORONAVIRUS PANDEMIC
Last updated: February 18, 2022
https://www.worldometers.info/coronavirus/
新規感染者数は世界3位:
この日の死者は世界5位:
検査数 世界136位:
東京都で新たに1万6129人が感染、今年最多の26人死亡
2022年2月18日 東京新聞 https://www.tokyo-np.co.jp/article/161013
全国で新たに271人死亡 1日当たりの死者が過去最多上回る
2022年2月17日 フジテレビ https://www.fnn.jp/articles/-/317123
コロナ自宅療養者 全国で57万7765人 4週連続過去最多(16日)
2022年2月18日 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220218/k10013491881000.html
「穏健派リベラル」と自称する フェイスブックのグループで
日本やばくないかと投稿したら早速
「全然ヤバくないです」
という返信をもらった。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
日本やばくないかと投稿したら早速
「全然ヤバくないです」
という返信をもらった。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
「世界平和の切要なるを感じた」(1921皇太子) [歴史]
『 「国防は軍人の占有物にあらず」加藤友三郎100年前の軍縮条約』の続き)
https://noraneko-kambei.blog.ss-blog.jp/2022-02-07

原敬は1886年から3年余り公使館書記官として
パリで暮らした。
原が法学校を放校となったあと
中江兆民の仏学塾で学んだことは前回書いたが
その後新聞に寄稿したり
フランス語の翻訳をしたりのあと
外務省入りしたのちの
30歳代初めのフランス滞在である。
政界に入ってのちの50代の初めには
半年もかけて突然の欧米周遊
1908年~1909年
太平洋を渡ってアメリカ
さらに大西洋を渡って欧州
ロシア経由で帰国
40年近く前岩倉使節団が
1年半以上もかけ欧米を巡ったころは
列強の植民地になってなるものかの日本も
いつしか朝鮮半島や中国大陸に触手を伸ばす国に、、
原はそれでも欧米諸国の国力は嫌というほど
見せつけられたことだろう
特に勃興するアメリカ
と戦争するなんて
考えられもしなかっただろう
しかし互いに建艦競争などして
いつしか仮想敵国になっているアメリカ、、
ハワイからグアム、フィリピンと
軍港を整備、軍事要塞を増強してくる
原が総理大臣(1918-1921)
となった日本は
国家予算の半分が軍事
海軍だけで3割になっていた
このまま日米
互いの猜疑心から軍拡は進み
やがては必然的に
軍事衝突?

人気ブログランキング ←応援クリックを是非とも!

にほんブログ村 ←人気投票、上下ふたつともどうかよろしく!
しかし1921年 アメリカからワシントン会議の呼びかけ――
アメリカと協調したい原にしてみれば
「待ってました!」
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
https://noraneko-kambei.blog.ss-blog.jp/2022-02-07

原敬は1886年から3年余り公使館書記官として
パリで暮らした。
原が法学校を放校となったあと
中江兆民の仏学塾で学んだことは前回書いたが
その後新聞に寄稿したり
フランス語の翻訳をしたりのあと
外務省入りしたのちの
30歳代初めのフランス滞在である。
政界に入ってのちの50代の初めには
半年もかけて突然の欧米周遊
1908年~1909年
太平洋を渡ってアメリカ
さらに大西洋を渡って欧州
ロシア経由で帰国
40年近く前岩倉使節団が
1年半以上もかけ欧米を巡ったころは
列強の植民地になってなるものかの日本も
いつしか朝鮮半島や中国大陸に触手を伸ばす国に、、
原はそれでも欧米諸国の国力は嫌というほど
見せつけられたことだろう
特に勃興するアメリカ
と戦争するなんて
考えられもしなかっただろう
しかし互いに建艦競争などして
いつしか仮想敵国になっているアメリカ、、
ハワイからグアム、フィリピンと
軍港を整備、軍事要塞を増強してくる
原が総理大臣(1918-1921)
となった日本は
国家予算の半分が軍事
海軍だけで3割になっていた
このまま日米
互いの猜疑心から軍拡は進み
やがては必然的に
軍事衝突?

人気ブログランキング ←応援クリックを是非とも!

にほんブログ村 ←人気投票、上下ふたつともどうかよろしく!
しかし1921年 アメリカからワシントン会議の呼びかけ――
アメリカと協調したい原にしてみれば
「待ってました!」
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
「国防は軍人の占有物にあらず」加藤友三郎100年前の軍縮条約 [歴史]
首席全権の加藤友三郎海軍大臣は海軍大将
調印は1922年2月6日のワシントンだから
日本時間で2月7日か
ちょうど100年前だ

主力艦の米・英・日:10対10対6 を決めた
ワシントン海軍軍縮条約
海軍の強硬派は日本の7
を主張していたのに6
交渉のさなか本国に伝えられた加藤の言葉が
「国防は軍人の占有物にあらず」
書き留めたのは
随行していた堀悌吉
(当時は機密)
「伝言」はこう続く
「国防は国力に相応ずる武力を備うると同時に、
国力を涵養し、
一方外交手段により戦争を避くることが、
目下の時勢において国防の本義なりと信ず」
今ではすっかり忘れ去られたようだ
調印から丁度100年の今日だが
取り上げる新聞もない
敵基地攻撃論や台湾有事や
憲法改正の話はあっても…
調印は1922年2月6日のワシントンだから
日本時間で2月7日か
ちょうど100年前だ

主力艦の米・英・日:10対10対6 を決めた
ワシントン海軍軍縮条約
海軍の強硬派は日本の7
を主張していたのに6
交渉のさなか本国に伝えられた加藤の言葉が
「国防は軍人の占有物にあらず」
書き留めたのは
随行していた堀悌吉
(当時は機密)
「伝言」はこう続く
「国防は国力に相応ずる武力を備うると同時に、
国力を涵養し、
一方外交手段により戦争を避くることが、
目下の時勢において国防の本義なりと信ず」
今ではすっかり忘れ去られたようだ
調印から丁度100年の今日だが
取り上げる新聞もない
敵基地攻撃論や台湾有事や
憲法改正の話はあっても…