日本国憲法は同性婚をすでに認めている [国内政治]
松野官房長官が8日の記者会見で憲法に
「同性婚を認めることは想定されていない」
と政府見解を述べた。

松野博一官房長官:
「憲法第24条第1項は婚姻は両性の合意のみ
に基づいて成立すると規定しており、
当事者双方の性別が同一である婚姻の成立、
すなわち同性婚制度を認めることは
想定されていないものと承知しています」
2023/02/08 テレビ朝日
https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000286837.html?display=full
従来の政府見解を継承してのものだが(*1)
私は現憲法においても同性婚を認めている
と言いたい。
まず日本国憲法の第24条に
「婚姻は両性の合意のみに基づいて成立」
とある合意とは:
親など第三者による強制ではなく、
あるいは結婚する片側の者の意向のみではなく、
「結婚する2人、両者のみの合意」
なのである。
「両性」とは
結婚する2人の、片方の性ともう片方の性、
つまり、「男と女」の対とは限らない2つの性である。
それを
LGBTを差別し敵視する自分らの都合のいいように
「同性婚を認めていない」と
改めて限定・曲解しているのが
松野官房長官の発言なのである。
この憲法の成立時は「第三の性」ともいうべき、
体の性と心の性が一致しない人々のことは
想定されていなかった。
しかしこの憲法は、
何人も性別によって差別されない(14条)、
すべての人に基本的人権が認められる(11条)、
とも規定している。
そこに今「第三の性」LGBTの人々も含まれるのは当然である。
かくて憲法は「両性の合意」というところを
「第三の性」も含めて「結婚する両性の合意のみに基づいて」
すなわち「結婚当事者2人の合意のみに基づいて成立」
と読むべきである。
集団的自衛権を閣議決定で認める
なんてことをして憲法をないがしろにしたり
憲法から逸脱したり(というか憲法を壊す「壊憲」)
敵基地攻撃能力を反撃力などと言いくるめて
その強化、行使にまっしぐら、と
イケンことばかりしてるくせして、
自分たちの都合のいい時には憲法を持ち出す
この調子の良さ。ご都合主義。盾と矛。
*1:2015年2月18日、参議院本会議
安倍総理:
「憲法24条は、婚姻は、
両性の合意のみに基づいて成立すると定めており、
現行憲法の下では、同性カップルに婚姻の成立を
認めることは想定されておりません。
同性婚を認めるために憲法改正を検討すべきか否かは、
我が国の家族の在り方の根幹に関わる問題であり、
極めて慎重な検討を要するものと考えております」

人気ブログランキング ←応援クリックを是非とも!

にほんブログ村 ←人気投票、上下ふたつともどうかよろしく!
この国は
憲法に反する言説を振り撒く人間が
国会議員をしている。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
「同性婚を認めることは想定されていない」
と政府見解を述べた。

松野博一官房長官:
「憲法第24条第1項は婚姻は両性の合意のみ
に基づいて成立すると規定しており、
当事者双方の性別が同一である婚姻の成立、
すなわち同性婚制度を認めることは
想定されていないものと承知しています」
2023/02/08 テレビ朝日
https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000286837.html?display=full
従来の政府見解を継承してのものだが(*1)
私は現憲法においても同性婚を認めている
と言いたい。
まず日本国憲法の第24条に
「婚姻は両性の合意のみに基づいて成立」
とある合意とは:
親など第三者による強制ではなく、
あるいは結婚する片側の者の意向のみではなく、
「結婚する2人、両者のみの合意」
なのである。
「両性」とは
結婚する2人の、片方の性ともう片方の性、
つまり、「男と女」の対とは限らない2つの性である。
それを
LGBTを差別し敵視する自分らの都合のいいように
「同性婚を認めていない」と
改めて限定・曲解しているのが
松野官房長官の発言なのである。
この憲法の成立時は「第三の性」ともいうべき、
体の性と心の性が一致しない人々のことは
想定されていなかった。
しかしこの憲法は、
何人も性別によって差別されない(14条)、
すべての人に基本的人権が認められる(11条)、
とも規定している。
そこに今「第三の性」LGBTの人々も含まれるのは当然である。
かくて憲法は「両性の合意」というところを
「第三の性」も含めて「結婚する両性の合意のみに基づいて」
すなわち「結婚当事者2人の合意のみに基づいて成立」
と読むべきである。
集団的自衛権を閣議決定で認める
なんてことをして憲法をないがしろにしたり
憲法から逸脱したり(というか憲法を壊す「壊憲」)
敵基地攻撃能力を反撃力などと言いくるめて
その強化、行使にまっしぐら、と
イケンことばかりしてるくせして、
自分たちの都合のいい時には憲法を持ち出す
この調子の良さ。ご都合主義。盾と矛。
*1:2015年2月18日、参議院本会議
安倍総理:
「憲法24条は、婚姻は、
両性の合意のみに基づいて成立すると定めており、
現行憲法の下では、同性カップルに婚姻の成立を
認めることは想定されておりません。
同性婚を認めるために憲法改正を検討すべきか否かは、
我が国の家族の在り方の根幹に関わる問題であり、
極めて慎重な検討を要するものと考えております」

人気ブログランキング ←応援クリックを是非とも!

にほんブログ村 ←人気投票、上下ふたつともどうかよろしく!
この国は
憲法に反する言説を振り撒く人間が
国会議員をしている。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
荒井・総理秘書官のLGBT差別発言
「隣に住んでいたら嫌だ。見るのも嫌だ」
で岸田は荒井を更迭、、
高まる批判に大慌てして
「LGBT理解増進法案」の準備を進める
と言い始めた自民党
この法案は2021年に「差別は許されない」
と明記することで与野党がいったん合意したが
自民党内で紛糾
国会への提出を見送った経緯がある
今も自民党内に反対論は根強く
どうなることやら
これはLGBT差別禁止法でもなく(*2)
LGBTに関し「理解を増進」と言うのだが
理解が足りないのは自民党の議員らではないのか
2年前の世論調査でもこうなんだから:
同性婚、法律で「認めるべき」65% 朝日新聞世論調査
2021/3/22
https://digital.asahi.com/sp/articles/ASP3P7DSCP3MUZPS003.html
「隣に住んでいたら嫌だ。見るのも嫌だ」
で岸田は荒井を更迭、、
高まる批判に大慌てして
「LGBT理解増進法案」の準備を進める
と言い始めた自民党
この法案は2021年に「差別は許されない」
と明記することで与野党がいったん合意したが
自民党内で紛糾
国会への提出を見送った経緯がある
今も自民党内に反対論は根強く
どうなることやら
これはLGBT差別禁止法でもなく(*2)
LGBTに関し「理解を増進」と言うのだが
理解が足りないのは自民党の議員らではないのか
2年前の世論調査でもこうなんだから:
同性婚、法律で「認めるべき」65% 朝日新聞世論調査
2021/3/22
https://digital.asahi.com/sp/articles/ASP3P7DSCP3MUZPS003.html
LGBT差別禁止法は日本に必要な法律。
— 前川喜平(右傾化を深く憂慮する一市民) (@brahmslover) February 7, 2023
LGBT理解増進法は自民党にだけ必要な法律。
前川喜平の「自民党だけ」
は大袈裟にしても
「主に自民党関係者のような人々にのみ」
必要なものだな
こちらはLGBT差別を禁止したら「分断」を招く
と言う西田昌司議員
つまり自民党の言っている「多様性」「包摂」は
そこに差別主義者を含め
差別主義者の居場所も確保する
ということか
西田昌司は、
差別は禁止するな、認めろ、
と言っているのだ。
この国は
憲法に反する言説を振り撒く人間が
国会議員をしているということだ。
日本国憲法第14条
すべて国民は、法の下に平等であつて、
人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、
政治的、経済的又は社会的関係において、
差別されない。
自民党「LGBT理解増進法案」
提出に向けた準備進める
党内には慎重意見も根強い
2023.2.7. TBS https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/315369
「安倍さんだったら反対しただろう」
などと自民党議員らが言い出す可能性があるのだそうだが
この国は安倍の死んだ後も
安倍に呪われ続けなければいけないのか。
冗談よしとくれ。
LGBTの権利保護に反対する自民党の右派議員らは
安倍につながり
日本会議につながり
統一教会につながるということ
もちろん
安倍の敷いた土台の上に国を築くと誓った
岸田文雄とてそうだ
だからこそ同性婚を認めたら
「社会が変わってしまう」などと言って
抵抗しているのだ
それにしてもとんだ
総理秘書官だった
性的少数者「見るのも嫌」 首相秘書官、撤回し謝罪
2023年2月4日 https://www.tokyo-np.co.jp/article/229230
首相、疑われる人権意識
荒井氏「同性婚、秘書官室は全員反対」
LGBT理解増進法案
2023年2月8日 https://www.gifu-np.co.jp/articles/-/194434
同性婚「社会変わってしまう」
首相発言に専門家「差別肯定と同じ」
2023年2月2日 https://digital.asahi.com/articles/ASR225WZNR22UTFK00H.html
自分は人の話をしっかり聞くのが特技
などと言ってきた岸田だが一体
誰の話をしっかり聞いているのか
岸田が会食をした
櫻井よしこって
こう言うことを言っている人だ:
今年は戦争を大前提にして準備をしなければ
取り返しのつかない事態に。
戦争回避には強い軍事力と経済が必要
https://www.sankei.com/article/20230109-IIURGB3FMFMURHYXFCPLYNP5DQ/
台湾に行って「台湾有事は日本有事」
と言って安倍晋三の後継者気取りだった萩生田光一と
岸田とで
一体どういう話をしてるのか
いくら口で
「多様性を重んじる」とか
「包摂的社会を目指す」と言っても
やってることに本音が現れている
衣の袖から鎧がのぞくというやつだ
総理秘書官は全部男だし
荒井前秘書官いわく「秘書官室はみな同じ考え」
つまりみな「同性婚見るのも嫌、隣にいるのも嫌」
と言っているのか、、
総務政務官には差別の女王(?)杉田水脈
同性婚を認めたら「社会が変わってしまう」(岸田)
などと言って抵抗
首相が日本会議の極右差別主義者・桜井よしこと会食
安倍の「敷いた土台の上に国を築く」と霊前に誓い
統一教会と家父長的家庭の考えを共有
統一教会の被害者救済を骨抜きに
などなど。。
岸田首相が性的少数者に対する姿勢を今更取り繕ってみせた所で、LGBTや在日外国人、女性など全方位に向けた差別発言の総合展示場と呼んでも過言ではない実態が既に知れ渡っていた杉田水脈氏を、わざわざ総務政務官に起用して4ヶ月も放置し続けていた厳然たる事実が存在する以上、弁解の余地はない。
— 異邦人 (@Narodovlastiye) February 9, 2023

人気ブログランキング ←お手数ですがどうかクリックを!

にほんブログ村 ←人気投票、どうかこれもクリックして下さい!
ありがとうございます! m(_ _)m
G7のサミットを今年5月に広島で開く日本
岸田はこれで支持率の上昇を
目論んでいたのだろうが
このままだとLGBT問題で
とんだ赤っ恥をかきかねない
支持率21%なんてのもある
(Fumio Kishida はいちばん下)
同性婚「社会が変わってしまう」は岸田首相自身の言葉
G7で認めないのは日本だけなのに…
2023年2月7日 東京新聞 https://www.tokyo-np.co.jp/article/229686
「G7で法整備されてないのは日本だけ」
LGBT支援団体が政府に差別禁止など早急な対応要請
2023年2月7日 東京新聞 https://www.tokyo-np.co.jp/article/229863
*2:
Kanae Doi :
「現在自民党が準備しているという「#理解増進法」案は、
差別的取扱い禁止条項がなく、#差別禁止法 とは呼べません。
間もなく #G7サミット ですが、唯一差別禁止法などの
いわゆる「LGBT三大立法」に欠ける日本。
差別禁止法に改訂することが必要です。」
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=10159442616358108&id=642848107
最後までお読みくださり有難うございました。
まだでしたらお手数ですが
クリックをどうかよろしく!

人気ブログランキング ←クリック!

にほんブログ村 ←これもクリック!
m(_ _)m
コメント 0