SSブログ

映画『エレファント・ソング』 [人生]

 

目の前に大きな企画がふたつ立ち塞がり、その先にもいろいろあり、

あと2ヶ月ちょっと見通しがきかない。

しかし、気がつけば今ふと小休止。映画を見に出かけた。

きょうでも ins Kino gehen とはこれいかに。

 

『シャンソン・ド・レレファン』

 

英語帝国主義を憎悪し、日本語の滅亡に抵抗する国粋主義者の私は例によって、

 

     なぜ『象の歌』と訳さないのか!!

 

と慷概しつつも、題名につられて見に行ったことは否めない。

「エレファント」と付く映画では40年近く前?に見た『エレファント・マン』(象男!)以来だ。

 

渋谷アップリンクで開演を待つ間、解説を見ると

「ゾウにまつわるあらゆることに異常なまで」に執着するる主人公、とあり、

私の映画だ!

と納得。

 

 

 

ところが、ありゃあ、

始まってすぐプッチーニの有名なアリア。

Mio babbino caro (=Mon cher papa)。

この曲が出てくる30年近く前?に見た映画を思い出した。

 

というか、思い出したのは、連れて行ったとても美しい女性。

映画のほうは題名すら思い出せないが、イギリスの若い男女が結ばれ

イタリアを旅し、この曲が流れていた。

あのころ私は彼女に夢中だった。

しかし、田舎育ちの私は直球をぐいぐい投げるだけの野暮な男。

その人は、変化球が好きで、隠し球あり、いろいろ

駆け引きを楽しむ、都会的に洗練された人だった。

彼女には深い仲の人がいることを知って私は苦しみ、

自分が壊れていくようで、もう会わないことにしようと切り出してそれまでになったが、

話が変な方向にそれてしまった。。

きょうはこの音楽のせいで、私は昔に引き戻され、PTSDのフラッシュ・バック寸前

だったかもしれない。。脳をスキャンしたら

右脳(感情)は過覚醒、左脳(理性)は極端な機能低下、すんで

のところで立ち上がって

「●●●さーーーん!」

と叫びだしそうに。。

いやいや、そこまでは行かずにすんで。。

しかし、心に奥深くしまい込んでいた記憶が蘇る。

 

しかしそんなことをあれこれ思いめぐらすにはもってこい(?)の映画だったかもしれない。

『エレファント・ソング』の場面は、ほぼ全編、精神病院なのだ。

1960年代のカナダ。

精神科医と男(著名オペラ歌手の息子)の

直球勝負あり、変化球あり、駆け引きありの、息を飲む心理劇。

 

しかし主人公がこだわる象の歌はフランス語の数え歌だった。

名詞の trompe (トロンプ=象の鼻)と動詞の trompe (トロンプ=だます)

を掛けた、子供のための数え歌である。

 

どう展開するか先の読めない、すごい映画だった。よく出来ている。

プッチーニの[トスカ」のアリア「星は光りぬ」の一節

Non ho amato mai tanto la vita...

 

いや、やめよう。何も知らずに観るのがいちばん。

 

ただ、精神科医が Dr. Laurence で、ゾウが Anthony。

ぐうぜんとは言え、これにはおどろいた。

『象にささやく男』の著者は

 

Laurence Anthony

 

なのだ。

 



関連記事:

良かったら左右ふたつとも推して下さい!:

 

クリック→  にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ

 





nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(1) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 1