SSブログ

緊急事態宣言〜「勝負の3週間」に負けた我々はいま何を戦っているのか? [コロナ禍]

コロナ感染者東京都20210107.jpg年末より倍増


おそ過ぎゆる過ぎの菅


「盗人を見てから縄をなうというような
 日本人の便宜主義がこういう場合にも目に尽きます…
 政府はなぜいち早く…大呉服店、学校、興行物、大工場、大博覧会等、
 多くの人間の密集する場所の一時的休業を命じなかったのでしょうか…
 統一と徹底との欠けているために、国民はどんだけ多くの
 避けらるべき、禍を避けられずにいるか知れません」

(与謝野晶子『感冒の床から』〜『感染症の日本史』(磯田道史)より)

7日に打ち出した緊急事態宣言
「感染の波は想像を超え厳しいものになっている」
と菅首相であった。

そんなに低い波を想像していたのか!
道理で大人数の会食を平気でやるはずだ
何が「勝負の3週間だ」!

勝負には負けるべくして負けたのだ
敗因は何だったのか

負けたあとまだ勝負は続くのか
負け戦の将がこれからも戦いを率いるのか

何の戦いなのか?
2月7日までというが

「勝負の3週間」も「真剣勝負の3週間」も「ラストチャンス」も過ぎた今
何の1ヶ月なのか?

断末魔の1ヶ月?奈落の1ヶ月?地獄の1ヶ月?

訳のわからない事ばかりだ



ゆるゆるの緊急事態宣言を政府自民はさっそくゆるめ


「遅きに失した」との指摘、遅きに失し、
「後手後手に回った」との批判、後手後手に回り、
「スガ政権無能」と今頃になって非難する無能、、
まだ非難しないアホ

遅きに失し緩きに失した宣言を
早速さらにゆるめる政府


感染は1ヶ月で収束するわけなし

下村博文政調会長:
「年末、年明けに急激に感染者が増え、
医療関係が非常に逼迫してきたなか、
ギリギリの段階で判断された」

ギリギリまで待つバカ。それを擁護するバカ。

二階俊博幹事長:
「経験や知識から、ウイルスの性質と感染リスクで
分かってきた部分もあり、その点を踏まえた措置が取られた」

今頃「経験や知識から分かって」対応してれば世話はない
分かった頃にはみんなして
奈落の底でもがいてる

「遅きに失した」「説明を」 
野党から批判相次ぐ 緊急事態宣言
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14756102.html

場当たり対応の末の「戦略なき発令」 
危機管理専門家が見た緊急事態宣言
https://mainichi.jp/articles/20210107/k00/00m/010/304000c

「感染の波は想像を超え厳しいものになっている」

と菅首相だが私ら別に想像超えてません。
もっと厳しい事態すら恐れていた。
スガらの「想像」が甘かったということだ。

「感染拡大の背景は気温の低下の影響に加え、
飲食の場面が主な要因」(スガ首相)

そうだろうか。
主な要因は政府の対応の甘さではないのか。

「飲食の場面」はGoToキャンペーンによって
政府自らが後押しすらしていた。

そもそも宣言を出すタイミングが「遅すぎた」
と英キングス・カレッジ・ロンドン・渋谷健司教授(公衆衛生学):
「緊急事態宣言は最後の手段。
出すなら、実質的なロックダウン(都市封鎖)
といった徹底的な対策をとらないと
波はまたやってくる。
だらだら感染が続くのが、最もダメージが大きい」

リスク学が専門の岸本充生・
大阪大社会技術共創研究センター教授:

「専門家は複数の選択肢を示したうえで、
それぞれの感染動向の見込みや、経済、自殺者の増加
といった様々な影響を予測する。
政府が最善と考えるものを選び、
理由とともに国民に説明する。
こうした役割分担があるべき姿ではないか」

ここまでも遅れに遅れ

「緊急」もないものだよと国民の思い



人気ブログランキング 応援クリックを!


にほんブログ村  人気投票、上下ふたつともどうかよろしく!

しかし驚く
この遅かりし緊急事態宣言を
自ら早速さらに緩めているのだ

これで渋谷教授の言う
「だらだら感染が続くのが最もダメージが大きい」
ことになるのは必定。
指導者たるもの経済が一時的に止まるのを恐れず
ここぞとばかり厳しい措置を一気に徹底してこそ
戦いに勝てようというものだが。

ビジネス関係者の入国は全面的に停止のはずが
一転して継続となった 
菅総理の意向だ

議員らの会食に関するルール作りも
結局まとまらず
各自が夫々に判断
ということになった

 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

続きを読む


nice!(0)  コメント(0)