SSブログ

学問の自由を排す発言に全体主義の息吹感じる [菅政権]

遮断装置加藤勝信.jpg

学問の自由を否定するような自民党からの声

 学問の自由を排す発言に全体主義の息吹感じる


自民党から非文明の声が聞こえてくる

「学問の自由と言えば、何かみんな
 水戸黄門さんの印籠の下にひれ伏さなくちゃいけないのか」
(自民党の伊吹文明・元文科相)

憲法23条に「学問の自由はこれを保障する」とある。
学問の自由は、水戸黄門の印籠以上のものかもしれない。
幕末が日本国憲法下なら水戸藩も
自由に国学や尊王攘夷の研究ができたはずだ。

伊吹氏はこうも言っている
「一方的に政治的な問題に声明を出すとか、
学術会議の肩書を持って政治的な発言をすることは
自粛しないといけない」。

しかし日本学術会議はある意味
「政治的な問題に声明を出す」ための組織である。
政府からの諮問に答え、意見することがそもそもの役目。
元文科相なんだから、もっと文明的であってほしいもの。

全体主義の息吹
伊吹文明の非文明


自律性を否定するような声も
自民党政務調査会長下村博文


学術会議 自民 下村氏「そのまま任命では任命権ないのと同じ」
NHK 2020.11.7.
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201107/k10012699751000.html 



←応援クリックを
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ ←上下ふたつともどうかよろしく!


戦前、学問の自由が剥奪されるもとで、科学者はどのような立場に追い込まれたか。

共産党の志位和夫書記局長が
先日の国会(衆議院予算委員会11月4日)で
「日本国憲法が思想・良心の自由や表現の自由とは別に
学問の自由の保障を独立した条項として明記したのは、
歴史の反省を踏まえてのもの」と、
日本学術会議の前身「學術研究會議」に遡っての説明をしたのは説得力があった。
そして菅総理の答弁の内容のなさに驚愕した。

日本学術会議は戦時中の
科学者の軍事研究への総動員の反省から生まれた
そのことへの認識を問われ答弁をはぐらかす菅総理の情けなさよ
大きな質問をぶつけられても答えられない愚鈍、逃げる姑息、
他閣僚、秘書官、官僚に答弁身代わりや
答弁「他助」の見苦しさよ

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

続きを読む


nice!(0)  コメント(0)